February 17, 2014
バッファロー SRKB01BK
設置面積の小さなケーブルレスキーボードが欲しくて購入してみました.2.4GHz 無線を使う 「Simpring」 シリーズのフルキーボード.108キーです.特別なソフトウェアをインストールすることなく,小型のドングルを USB 端子に差し込めば繋がります.
ただキーボード本体とドングルは見通せていないといけないのか,うちではドングルをミニタワーの背面 USB 端子に挿した状態ではかなりキーを取りこぼしました.ハブを使っててドングルの位置を手前に持ってきて使っています.
キーピッチ 19mm,キーストローク 2.5mm と,キーボードとしてはぎりぎり合格点.個人的にはもう少しストロークが深く,カチャカチャするほうが好みですが,自宅の PC では文字をたくさん打つわけではないので,我慢どころです.
December 13, 2004
マイクロソフト Wireless Notebook Optical Mouse (BX3-0007)
光学式センサーを搭載した 3 ボタン ワイヤレス マウスです. → マイクロソフト製品ページ
客先でプレゼンをする際,時間に余裕のあるときは良いのですが,そうでない時に,PC の電源ケーブル,マウスのケーブル,プロジェクタのケーブル,この3本を使いやすいようにすっきり整理したり,素早く撤収したりするのは結構大変です.
シチュエーション的には数時間も PC をつけっぱなしにしておくことはほとんどありませんので,電源はバッテリ駆動で O.K. ただプロジェクタをワイヤレスにするわけにはいきませんから,残りできるのはマウスをワイヤレスにすることです.
VAIO 用には,小型のマウスを購入したのですが,VAIO type T には本体右側に USB ポートがないため,ケーブルを左手奥側から回さないといけないのも,このワイヤレス化の理由のひとつでした.
このマウスのワイヤレス受信機も USB ポートに挿すタイプですが,左側の USB ポートに挿して,右側でマウスを使っても問題なく使えます.
駆動用として単3電池1本を入れる関係上でしょうか,前述の有線マウスに比べれば少し重く背も高いのですが,ケーブルという尻尾がなくなっただけで,こんなに使いやすくなるとは思いませんでした.モバイルノート PC ユーザーにはお薦めです.