October 26, 2002

フジカラー カラーイルミネーター Lite

 ハクバの 7000Pro のランプが切れてしまったので,急遽購入.ライトボックス面が 340*240mm と一回り大きいので,7000Pro ではずらしながらでないと見られない 36枚撮りのスリーブを一度に見ることが出来ます.

 7000Pro と違ってスタンドが別売りだったりしますが,フラットに使う分には必要ないし,有効なライトボックス面が大きい分,これからライトボックスを買おうと思っていて,机の上にスペースがとれる方にはお薦めです.市場価格もそれほど変わりませんしね.

Permalink | Comment (0)

December 21, 1998

PEAK ANASIGMAT LUPE 4X, SCALE LUPE 10X & LUPE 15X

 ピント確認用に,15X を追加購入しました.あまり意味はないんですが,もう少し倍率の大きいものが欲しいなと思っていたので,ついふらふらと.(笑) 一応 20X と比較してみたんですが,35mm ポジの確認用には,15X くらいが限度の様です.20X だとフィルムの見える面が小さすぎて,わかりにくい感じがしたので,こっちにしました.

Permalink | Comment (0)

August 26, 1998

コニカ ライトビュアー AD-LUX SLIM

 36枚撮りのスリーブのうち,4枚X2列を同時に見ることができるミニビュアー.(ライトボックス面 150*102mm) 厚さ 18mm,重さ約 250g (単4電池4本込み).

 完全な持ち運び用です.単4電池を使う小さなビュアーですが,照度は上のライトビュアー 5700 よりも明るかったりします.もちろんビュアーですから,明るければ良いというわけではないのですがね.(笑)

Permalink | Comment (0)

November 23, 1997

PEAK ANASIGMAT LUPE 4X & SCALE LUPE 10X

主に 4X の方はポジ確認用,10X の方はピント確認用です.

Permalink | Comment (0)

ハクバ ライトビュアー 7000Pro & 5700

 7000Pro は 36枚撮りのスリーブをほぼ全面同時に見ることができます.(ライトボックス面 300*210mm) 加えて厚さが 16mm しかないので,フィルムファイルに綴じ込んだポジを見るときにも,ページの下にそのまま突っ込めて便利です.僕はフラット状態で使っていますが,ボックス面に角度を付けられるように折り畳める脚も付いています.

 対して 5700 は,スリーブ状態だと 5*3 枚見るのが限度です.(ライトボックス面 180*130mm) ただ電源として,AC電源のほかに単 3 乾電池4本でも使用できるので,出先でポジを見せる必要がある時に使っています.ただどうしても単 3 乾電池のときは,照度が落ちますね.

Permalink | Comment (0)