May 15, 2010
ソニー NEX-5 を触ってきました
PowerShot S90 の修理が終わるまでの時間,銀座のソニービルへ足を延ばして,先日発表されたばかりのソニーの NEX-5/NEX-3 を見に行ってきました.
(E 18-55mm F3.5-5.6 OSS を装着した NEX-5)
触った第一印象は,「軽い」.まさに見たとおりで,標準ズームに小さなボディが付いている感じです.男としてはかなり手が小さい僕でさえ少しグリップが不安に感じられるくらいですから,ほとんどの男性には小さすぎて,扱いにくいでしょうね.
ただ小さくて軽いことは,大きくて重いことよりも,いいことが多いというのも確かで,製品の狙いは普段持ちするカメラでしょうから,魅力のある製品であることは確かです.
シャッターの切れる感じは合格,AF がどの程度あうのかは判断できませんでしたが,AF が合う速度も十分使えそうな感じでした.
残念なのは,フリーアングル液晶が横位置にしか対応していないこと.次期型(笑)もしくは NEX-7 ではぜひ改善して欲しい.
(こちらは下位機種の NEX-3.実は静止画に対するスペックには差が無く,動画がフルハイビジョン対応でないだけ.)
基本的には,カジュアルにレンズ交換式カメラを楽しむシステムという位置づけ.もちろん昨今の流行として動画のほうにかなりウェイトがかかっていますね.
個人的に欲しいか,ほしくないかといわれると「欲しい」かな? ただ EOS にかわる1眼システムにはなりえないので,非常に良く写るコンパクトカメラサブシステムという感じ.
半年後か1年後かわかりませんが,ある日こっそりオーナーになっているかもしれません(^_^;)
May 31, 2009
「交換レンズランキング」ベスト10中,持っていたのは1本(^_^;)
http://bcnranking.jp/news/0905/090519_14064p1.html
ちょっと前の記事だけど,キヤノン EF マウントレンズのランキングです.
4位から7位が EF-S,3位と8位のタムロンもデジタル専用レンズなので,しょうがないのですが,この10本のうち,僕が所有しているのは10位の EF50mm F1.4 USM のみという結果に.
やっぱり単焦点レンズって,売れないんですね.50mm とマクロを除いて,後はすべてズーム?! まぁそんな中で,1位が EF50mm F1.8 II というのは,「ぼけるレンズ+安い」でわかる気がします.
このレンズで,単焦点レンズの良さをわかって,他の焦点距離のレンズも購入... なんて,いわゆるレンズ沼にはまる人は少ないのかな?(笑)
August 25, 2007
EOS-1Ds Mark III 触ってきました
ちょっと新宿に出かける用事があったので,キヤノン新宿 QR センターに寄り道して,見て来ましたよ> 1Ds Mark III
置いてあったのは当然β機で,「撮影用 MT選別品」なんてシールがペンタプリズム部の脇に貼ってありました.
見た目は 1D Mark III とほとんど差はないですね.並べてみることは出来なかったので実際のところはわかりませんが,微妙にペンタプリズム部分の形が違うような感じがしました.でも気のせいかも?(^_^;) どっちにしろバッジを隠してしまうと,単独では区別はつかないでしょう.
やっぱり 1D Mark III とはっきりと違うのは,ファインダーを覗いた時ですね.1D Mark III もファインダー倍率が 1D Mark II N の 0.72 倍から 0.76 倍に上がっていて,改良されたスクリーンの効果もあって,とても見やすいファインダーになっていますが,やはりフルサイズのファインダーは気持ちがいいです.なんとなくいい写真が撮れそうな気がします.・・・んなこたぁない?!(^_^;)
個人的に確認したかったの "5コマ/秒" というコマ速だったのですが,これに関しては『思っていたよりも遅いな』という感じを持ちました.スペック的にはポートレートを撮る分には,これで十分なはずなのですが,最近ずっと "8コマ/秒" なんてスピードシューターを使っているので,"5コマ/秒" が遅く感じちゃう.
実際には通常の撮影に "8コマ/秒" とかの連写が必要なわけではなく,1回シャッターを切ってから,次の撮影の準備がゼロコンマ1秒くらいで出来ているというのが必要なんですね.そんなに普段はバシャバシャ切らないけど,いつでも切ろうと思えば切れるって言うのは安心感に繋がりますから.
これがゼロコンマ2秒だとどうだろうかというのが,このカメラを受け入れられるかどうか使えるかどうかの分かれ目になるのですが,個人的にはぎりぎり OK だと思いました.ま,昔はこれくらいのコマ速のカメラで撮影してたわけで,使い出しちゃうと慣れるでしょう.
逆にこれくらい遅くなったほうが,銀塩の頃みたいに1枚1枚をもっと大事に撮るようになっていいかもしれません.どうもデジタルになってから,無駄撃ちが多いような気が・・・(^_^;)
ちなみにヨドバシ新宿カメラ館に「1Ds Mark IIIの予約は,どのくらい入ってるの?」って聞いてみたら・・・.
「随分入ってますよ.うちだけでもう3桁になったんじゃないですかね.1D Mark III の発売の時の入荷状況から考えると,もう発売日にはお渡しできないと思います.」
まだ正式な値段は決まっていないとはいえ,売価ほぼ 100万円のカメラの予約が 100台を超えているって・・・?! ヨドバシ恐るべし,というか,東京恐るべしか・・・( ̄◇ ̄;)