« キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM | Top Page | エレコム MPA-CCS03PNRD 他 »

September 18, 2021

ソニー SF-G128T

 

ひさしぶりに #ソニー 製の #SDカード を購入しました."SDXC/SDHC UHSスピードクラス3対応SDXC/SDHC UHSスピードクラス3対応" で,タフ仕様ってやつです.ソニーのサイトに詳しいですが,一体成型やリブやライトプロテクトスイッチの削除等で,カードの曲げ強度は従来品の18倍だそうです.

あと今日初めて気づいたことが?! UHS-II カードってそれ以前の SDカードと端子が違うんですね.4年前に1枚だけ UHS-II カード(こちらは SanDisk製)は買ってたけど知らんかった・・・^^;

01_sdcard

(左側のカードの下側には実は文字列があるのです・・・.(後述))

 

今回購入したカード,4年前のカード(Sandisk Extreme Pro 128GB / UHS-II),もっと前のカード(Sandisk Extreme Pro 64GB / UHS-I) の Read/Write を測定してみました.

■ Sony SF-G128T

02_sony_sfg128t

■ Sandisk Extreme Pro 128GB / UHS-II

03_extremepro128

 

■ Sandisk Extreme Pro 64GB / UHS-I

04_extremepro64

ソニーのカードは,カード表面に R/W 300/299 と表記しているだけあって,さすがに速いです.あまり動画を録る人ではないので,実際にどこまで必要なのかは判断できませんが,Write が速いのは今の時代必須なんでしょうね.

 

カードの性能には満足ですが,#購入特典ソフト,いわゆる「おまけソフト」にはがっかり.

購入特典ソフトは2種類あって,ひとつは「フラッシュメモリーの状態診断ユーティリティ」.もうひとつが「データ復旧ソフトウェア」.

「フラッシュメモリーの状態診断ユーティリティ」の方は,SDカードとCFexpressカードに対応しているのですが,インストールしてみると見事にソニー製のカードしか認識しません.確かに Web には『ソニー製メモリーカード(プラス CFExpress の場合,ソニー製メモリーカードリーダーも必要らしい)が対象』と謳ってあるから,決して詐欺ではないし,他社製品のサポートまではできかねるというのは理解できなくはないですが,まあ速攻でアンインストールです.

「データ復旧ソフトウェア」の方は,ダウンロードサイトで購入したソニー製カードの型番と製造ロット番号を入力する必要があります.その製造ロット番号は,SDカードの裏面に記載されていると添付の紙に書いてあるので見てみると,最初『文字が見えない!』 目を凝らしてみると黒いプラスチック面に金色で印字されている小さな文字がなんとなく見える.ただ文字も小さいし桁数も非常に多いので,ルーペを使っても老眼の私には判別できません.下の写真のようにきつめにライティング,スマホで撮影してやっと判別できましたが,こちらもやっぱりソニー製のカードしか認識しません.こちらも同じくアンインストールです.

05_lotno

(一部モザイク処理していますが,この文字はじじいには見えませんw)

もろもろダウンロードやらインストール/アンインストールにかかった時間は1時間半.時間の無駄でした.「無料ほど高いものはない」を痛感した土曜日の朝でした.

[メモリーカード] | Permalink

メモリーカード」カテゴリの記事

Comment