« September 2018 | Top Page | December 2018 »

October 25, 2018

キヤノン RF35mm F1.8 マクロ IS STM

現状でキヤノンから発売されている RF レンズは 4本.その中でも RF50mm F1.2 L USM / RF28-70mm F2 L USM の2本は,販売価格30万円を超える超高額,加えてサイズも重量も大きな超弩級レンズです.私もがんばって RF24-105mm F4 L IS USM は購入しましたが,それ以外でまあ買える値段のレンズはこの RF35mm F1.8 マクロ IS STM だけになります.

非Lレンズですが,外装は安っぽくありません.0.5倍まで撮影できるいわゆるハーフマクロレンズで,開放 F1.8 と明るいので,EOS R に付けて気軽に撮影したいときにはぴったりのレンズです.

注意点はレンズフード(EW-52)が別売であること.ただこのフード,フィルターネジにねじ込むタイプのもので,逆光に対して効果があるとは思えず,あくまでもレンズ先端をぶつけた時のバンパー的な意味のものだと思います.

画角(水平・垂直・対角線) 54° ・ 38° ・ 63°
レンズ構成 9群11枚
絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
最小絞り 22
最短撮影距離 0.17m
最大撮影倍率 0.5倍
フィルター径 52mm
最大径×長さ φ74.4×62.8mm
質量 305g

#canon #eos #rflens

 

 

[レンズ(標準&中望遠系)] | Permalink | Comment(0)

キヤノン EOS R

先行しているソニーにかなり遅れる形ですが,やっとキヤノンもフルサイズミラーレスへ参入しました.レンズマウントも 1987年にスタートした EFマウントから31年ぶりに一新,RFマウントとなりました.

#canon #eos #rflens

 

 

縦位置を多く利用するのと,2個めのバッテリーをセットするために,バッテリーとバッテリーグリップも同時導入しています.

  • キヤノン BG-E22 [バッテリーグリップ]
  • キヤノン LP-E6N [バッテリーパック]

 

3030万画素の raw + Jpeg を記録するメディアとしては,256GB の SDカードを選択.

  • サンディスク SANDISK SDSDXXG-256G-JNJIP [エクストリーム プロ SDXC UHS-I カード]

 

新マウントである RFマウントレンズは,まず2本.

  • キヤノン RF35mm F1.8 マクロ IS STM
  • キヤノン EW-52 [RF35mm 用フード]
  • キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM

 

当面 EFレンズを併用することになるので,マウントアダプターも2個購入.片方は RFレンズから導入されたコントロールリングが付いています.

  • キヤノン EF-EOS R マウントアダプター
  • キヤノン EF-EOS R コントロールリングマウントアダプター

 

 

[レンズ(その他)レンズ(標準&中望遠系)カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

キヤノン RF24-105mm F4 L IS USM

使い始めてからまだ日が浅いので,画質に関してそう述べることはできませんが,EF24-105mm F4L II IS USM よりは良い感じです.

一方大きさ重さに関しては,EF24-105mm F4L II IS USM と比較すると,全長を約11mm短縮,質量で約95g軽量化となっています.現状ではショートバックフォーカスである RF レンズの恩恵を如実に受けたレンズですね.Lレンズとして初めてナノUSM が採用されています.

EOS R ユーザーにとっては,導入する最初のRFレンズとしてぴったりの標準ズームだと思います.

画角(水平・垂直・対角線) 74°~19°20'・53°~13°・84°~23°20'
レンズ構成 14群18枚
絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
最小絞り 22
最短撮影距離 0.45m
最大撮影倍率 0.24倍
フィルター径 77mm
最大径×長さ φ83.5×107.3mm
質量 700g

#canon #eos #rflens

 

[レンズ(標準&中望遠系)] | Permalink | Comment(0)

October 11, 2018

キヤノン,EOS / PowerShot ソフトウェアを公開

【公開ソフトウエア】

・EOS R 及び新レンズへの対応。

■ EOS Digital Solution Disk Software 33.3A
■ Digital Photo Professional 4.9.20
■ EOS Utility 3.9.0
■ Picture Style Editor 1.21.0
■ Image Transfer Utility 2.1.0

#Canon #eos #eosr #ef #rf

┼───────────────────────────────
 EOS Digital Solution Disk Software 33.3A
┼───────────────────────────────
【変更点】

・EOS Rに対応しました。

▼for Windows
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=82fqk&c=p36l04
▼for Mac OS X
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=12fqj&c=p36l04


┼───────────────────────────────
 Digital Photo Professional 4.9.20
┼───────────────────────────────
【変更点】

・EOS Rに対応しました。
・(Win/Mac 共に64bit 版のみ) EOS R のRAW/CRAW/DPRAW および EOS 5D Mark IV のRAW/DPRAW でHDR(PQ方式)に対応しました。

▼for Windows
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=42fqi&c=p36l04
▼for Mac OS X
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=72fqh&c=p36l04


┼───────────────────────────────
 EOS Utility 3.9.0
┼───────────────────────────────
【変更点】

・EOS R に対応しました。

・以下の新レンズに対応しました。
 RF24-105mm F4 L IS USM
 RF28-70mm F2 L USM
 RF50mm F1.2 L USM
 RF35mm F1.8 MACRO IS STM,
 EF600mm F4L IS III USM
 EF400mm F2.8L IS III USM
 EF70-200mm F2.8L IS III USM
 EF-M32mm F1.4 STM

▼for Windows
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=02fqg&c=p36l04
▼for Mac OS X
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=32fqf&c=p36l04


┼───────────────────────────────
 Picture Style Editor 1.21.0
┼───────────────────────────────
【変更点】

・EOS R に対応しました。

▼for Windows
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=62fqe&c=p36l04
▼for Mac OS X
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=92fqd&c=p36l04


┼───────────────────────────────
 Image Transfer Utility 2.1.0
┼───────────────────────────────
【変更点】

・EOS R に対応しました。

▼for Windows
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=22fqc&c=p36l04
▼for Mac OS X
 https://entry1.canon.jp/nn/?d=92fqb&c=p36l04

[ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)

October 02, 2018

2018年,秋の機材断捨離

品川の帰りに,新宿で以下の機材を売却してきました.

  • EF16-35mm F2.8L II USM
  • EF70-200mm F2.8L II USM
  • EF35mm F1.4L USM
  • EF50mm F1.2L USM
  • EF85mm F1.2L II USM
  • EF100mm F2.8 Macro
  • Extender 1.4x II

85mm F1.2L は外装にべたつきが出てて,9割程度減額(涙) あとはワンプライス買取価格で買い取ってもらえました.

[レンズ(その他)レンズ(標準&中望遠系)レンズ(広角系)レンズ(望遠系)] | Permalink | Comment(0)

キヤノンプラザ S


先日の海岸での撮影中,ストロボとの通信不良があったので,今日は品川にある キヤノンプラザ S の 修理・メンテナンス受付コーナー に EOS-1D X Mark II を持ち込みました.通信不良自体はストロボをホットシューへ差し込み直すことによって改善されたのですが,経験上端子部が汚れていることは明白ですし,絞り込むとセンサーに付着したごみも目立つようになってきたので,両方の清掃をお願いするためです.

#キヤノン #Canon #EOS #EOS1DX2 #EOSR


機材の修理等は,去年まで新宿のサービスセンターへ持ち込んでいたので,品川のキヤノンプラザ S へ来るのは初めて.品川駅も新幹線や京急の乗換の際に利用するだけで,街に出るのも随分久しぶりでした.


キヤノンプラザ S は品川駅中央改札を出て徒歩で10分弱.港南口(東口)を出て右方向の通路を歩いていくのが一番の近道です.僕は一本東のインターシティ側に入ってしまいましたが,スカイウォークで繋がっているので事なきをえました(^_^;).


修理・メンテナンス受付コーナーは,左手のショールームから入ると,トイレのあるかなり長い通路の一番奥にあります.途中で「こっちでいいのかな?」と思うことしきり.右手のギャラリー側から入っても一番奥なのは同じですが,こちらはギャラリーの終わりがすぐに受付コーナーなので,不安感はないですw

01_reception


昔はセンサー清掃だけで 1,000円で依頼できたのですが,最近は各部清掃と点検をセットにした「あんしんメンテ スタンダード」というメニューでお願いするようになっています.



  • 清掃 (通信部清掃/ミラーボックス内清掃/CMOSセンサー清掃/ボディ外観清掃)

  • 作動点検 (操作部点検/表示部点検/簡易撮影テスト/通信点検)



10時オープンすぐに持ち込んで,完成は13時.費用は 3,240円(税込).

係員の方から「シャッター回数は 77,000回以下.最初ホットシューで通信できませんでした.相当野外でハードに使ってらっしゃるようで,センサーもミラーボックスもできる限り清掃しましたが,ファインダー上部に入っている埃は分解清掃か部品交換になるので,必要があればご依頼ください.」とコメントをいただきました.


02_anshin


仕上がりを待つ間,ショールームで EDS R システムをいじらせてもらいました.触ることができたのは以下の製品.



  • EOS R ボディ

  • バッテリーグリップ BG-E22

  • RF24-105mm F4L IS USM

  • RF28-70mm F2L USM

  • RF35mm F1.8 MACRO IS STM




※1 マウントアダプターがない(多分全国を回っている?)ので,EF レンズを接続することはかなわず.

※2 近日中に新しいレンズが入ってくるとのこと.スタッフの方も,「RF50mm F1.2L はまだ覗いたことがない」と言ってたので,これですね.


ショールームの女性スタッフに質問しながら,30分ほどああでもないこうでもないと触った(混雑時には,ひとり5分の制限あり)感触は,「良くできている」の一言.


ボディ

上面に大きなダイヤルがないなで肩のボディは今の EOS というより,最初の EOS である EOS 650 に雰囲気が近く,EOS 630 からのキヤノンユーザーである僕は懐かしささえ感じてしまいました.ただボディを握ってみると,バッテリーグリップを含めボディの剛性は高く,現代の EOS そのものです.


気になる EVF には違和感はなし.AF エリアが広いのは素晴らしい.AF ポイントの選択にはいろいろ手段があるようですが,液晶パネルの右下 1/4 を使っての"絶対位置"指定が良さそう.


EOS R ボディには(固定された)ハード的な絞り込みボタンはなし.カスタマイズでどこかのボタンに割り当てる必要があります.ただカスタマイズしても,ファインダーで常時絞り込みの絵を見ることはできないそうです.
僕はミラーレス素人なので誤解があったのですが,EVF で見えている絵は露出は反映されるものの,被写界深度に関しては開放値におけるものなんですね.


レンズ

見ることのできた3本のレンズの内,特に印象に残ったのは "RF28-70mm F2L USM" .ファインダーが明るいのは当然ですが,なんか抜けが良くて気持ちいいのが,EVF でもわかる! カタログを見た時に"要らないレンズ"筆頭になっていたのですが,ぜひ撮影してみたいレンズになりました(^_^;)



総合的に

サブダイヤルがボディ上部に移ったので,一眼レフEOSとの併用が容易かと言われると微妙ですが,多分慣れるはずw やはりボディ(+レンズ)が小さくて軽いのは何物にも代えがたいです.当面 EFレンズも使わざるをえませんが,段々ピュア RF へ移行していくことは間違いないと思います.普通に使うレンズが揃うだけで,最低でも10年はかかるでしょうがw

[カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

Anker PowerCore+ 13400 QC3.0

20220309記

この製品,Anker のモバイルバッテリー回収サポート を利用して,回収してもらいました.

=============================================================

出力用として USB-A ポートを2個,入力用として USB-microB ポートを備えるモバイルバッテリーです.

重さ 約314g
入力 5V - 2A
出力 【QC3.0】5-6V = 3A / 6-9V = 2A / 9-12V = 1.5A
バッテリー容量 13400mAh
製品型番 A1316011 (ブラック)

 

[モバイルバッテリー・充電器・ACタップ] | Permalink | Comment(0)