« November 2015 | Top Page | April 2016 »

March 24, 2016

サンディスク CFASTカードリーダー SDDR-299-J01

Cfastカード 用のカードリーダーです.USB3.0 接続.

[メモリーカードリーダ/ライタ] | Permalink | Comment(0)

サンディスク Extreme Pro Cfastカード SDCFSP-128G-J46B

EOS-1D X Mark II で採用された Cfastカードです. Cfast2.0対応.128GB 容量のこの製品では,最大書き込み速度440MB/sec を達成しています.

大きさ的には,縦横厚さとも従来の CF とほぼ同じ(ケースが共通で使える)ですが,互換性は全くありません.CF の場合,機器側がオス,カード側がメスのピンでの嵌合になっていますが,Cfast カードの場合,ピンはなく端子同士の面接触になっているようです.

カメラで使っている時にも書き込みの速さというのは感じられますが,CF との差が一番出るのはカメラでカードを初期化する時ですね.128GB くらいの容量になると CF の初期化は一呼吸かかるのですが,Cfastカードの場合はまさに一瞬で終わる感じです.

■■■ EOS-1D X Mark II と SanDisk 製 Cfast カードにおける不具合 ■■■

EOS-1D X Mark II と SanDisk のこの製品(64GB 版でも同じ)の組み合わせにおいて,不具合があることが両社から発表されました.(下記参照) この不具合はカード側に原因があるようですが,その後 EOS-1D X Mark II 側のファームウェア更新(Version 1.0.2)によって対策されました.(2016/7/7 付け)


******************************************************************************
キヤノンからのメール(2016/6/28 付け)
******************************************************************************

【大切なお知らせ】デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」をご使用の皆さまへ [CiG_160628_1]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥
■デジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」をご使用の皆さまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥

「EOS-1D X Mark II」において、SanDisk CFastカードとの組み合わせで
撮影した静止画像が異常となる現象が確認されました。

本製品をご使用のお客さまは、以下の内容をご確認頂き、
製品ご利用の際にご留意頂きますよう、謹んでお願い申し上げます。

【現象】
SanDisk CFastカードを、カメラ本体またはカードリーダーに装填して
ご使用した際に、SanDisk CFastカードに記録した静止画像の一部(下部)が
異常となることがあります。
RAWおよびJPEG記録の両方で現象が確認されています。

※動画記録は問題ありません。
※CFカードへの記録では、本現象は発生しません。

【原因】
SanDisk CFastカード側に問題があります。カメラ側の問題ではありません。

【対象製品】
「SanDisk CFastカード」

SanDisk Extreme PRO CFast2.0 64GB(SDCFSP-064G-xxx)
SanDisk Extreme PRO CFast2.0 128GB(SDCFSP-128G-xxx)
SanDisk Extreme PRO CFast2.0 64GB(SDCFSP-064G-xxxA)
SanDisk Extreme PRO CFast2.0 128GB(SDCFSP-128G-xxxA)
SanDisk Extreme PRO CFast2.0 64GB(SDCFSP-064G-xxxB)
SanDisk Extreme PRO CFast2.0 128GB(SDCFSP-128G-xxxB)

末尾の “xxx” は販売地域により異なります。

【対応について】
SanDisk CFastカードに問題があることが確認されておりますが、
弊社におきましては、7月上旬に本現象を回避するための
カメラファームウエアのWEBダウンロードサービスを開始する予定です。

【ファームウエア公開までの回避策について】
カメラファームウエアのWEBダウンロードサービス開始までの間は、
下記の操作により、大切な画像の破損を回避できます。

本現象では、カメラの電源がオフになる直前のデータ容量約16MB分の画像が
異常となります。

そのためオートパワ―オフを「しない」に設定した上で、撮影の最後に
「消去しても問題がない」かつ「容量16MB以上」の画像を撮影することで、
大切な画像の破損を回避できます。

*カメラの電源がオフになるのは、カメラの電源スイッチをOFFにする、
カードスロットカバーを開く、およびオートパワーオフの設定で電源が
切れた場合です。

*データ容量目安
<RAW>RAW:23.2MB/M RAW:18.5MB/S RAW:12.7MB
<JPEG>L:6.2MB/M1:4.3MB/M2:3.4MB/S:2.2MB

製品をご使用のお客様にはご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。

▼詳細はこちらをご覧ください。
https://entry1.canon.jp/mm/?d=2pl0&c=bgg0yb


【本件についてのお問い合わせ先】
キヤノンお客様相談センター
電話番号 050-555-90002
受付時間 平日・土・日・祝日 9時00分~18時00分

サンディスク・カスタマーセンター
電話番号 0120-89-3009
受付時間 平日10時00分~18時00分
https://www.sandisk.co.jp/about/contact

[メモリーカード] | Permalink | Comment(0)