« キヤノン,EOS-1D X ファームウェア Version 2.0.3 をリリース | Top Page | マウスコンピューター MDV-QX9310XM2-WS »

February 16, 2014

EIZO ColorEdge CG277

旧モニタ (ナナオ FlexScan L885) が 2013年11月に突然死亡.代替として導入しました.

選定の条件としては,こんな感じ.

  1. (一緒に新PCを購入して)今まで使っていた UXGA(1600*1200 pixel)より,高解像度環境で使えるようにする
  2. カラーマネージメントがきちんとできるモデルにする
  3. できたらセンサー内蔵タイプ

センサー内蔵か,内蔵でないかというところで,同じ EIZO の CX271


と悩みましたが,今までの経験から別体センサーでのキャリブレーションは意外と面倒なので,価格差はありますがこちらを選びました.

今までは 20型 UXGA (1600x1200 pixel) だったので,27型 WQHD (2560x1440) はすごく快適.横が伸びたことで,原寸で A4 縦のドキュメントを 2枚並べて見られるようになったのですが,それよりも縦が伸びたことによって,多くの情報を一度に見られることの恩恵が大きいような気がします.特にブラウザなんかはそれを強く感じます.

Cg2772014021601

上は Pinterest の画面ですが,Chrome を最大表示にすると,これだけの画像が一度に表示されます.

最近では 4K 表示(4096x2160 / 3840x2160 等)モニタも登場していますが,価格が高かったり,リフレッシュレートが低い,OS の対応が不十分で文字が綺麗に表示できない等,まだまだ人柱的な要素も高いと聞きます.それに比べれば,この解像度であれば上記の問題はほとんどなく,現段階でのチョイスとしては悪くないのかなと思います.

[モニタ] | Permalink

モニタ」カテゴリの記事

Comment