« June 2013 | Top Page | September 2013 »

July 30, 2013

キヤノン,EOS-1Ds Mark III ファームウエア Version 1.2.3 をリリース

  • カメラにレンズが装着されていない状態で、電池の消耗が通常よりも早くなる現象を修正しました。
  • カメラにレンズが装着されていない状態で、カメラのシャッターをレリーズした場合に "Err 70" となることがある現象を修正しました。

■ダウンロードページ(EOS-1Ds Mark III)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dsmark3-firm.html

EOS-1Ds Mark III と同時期に発売されていた APS-H 機,EOS-1D Mark IV, EOS-1D Mark III 向けにも,同様の対策を盛り込んだ新ファームウェアがリリースされています.

[カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

July 28, 2013

2013年,夏の機材断捨離

今日は最近使わなくなっていた以下の機材を売却してきました.

EOS-1D Mark II N や EF70-200mm F2.8L IS USM は,現役の頃には,かなりハードに使っていたので,それなりのスレや傷はあったのですが,タイミングが良かったのか,持ち込んだショップの買い取り上限価格で引き取ってもらえました.代わりに新しい機材も仕入れたのですが,それはまた後日.

[レンズ(標準&中望遠系)レンズ(広角系)レンズ(望遠系)カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

July 20, 2013

キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM

フルサイズでは、全周180度から対角線180度までの画角をカバーする魚眼ズーム.
楽しいレンズですが、被写体選びが難しいですね。使いこなすには卓越したセンスが必要かと.加えて前玉が球面状に飛び出しているので、ハンドリングにも注意が必要なレンズです.当然センスのない素人カメラマンである僕には、宝の持ち腐れといってもいいレンズです...(^^;

画角(水平・垂直・対角線) 180°0'~142°0'・180°0'~91°46'・180°0'~175°30'
レンズ構成 11群14枚
絞り羽根枚数 7枚
最小絞り 22
最短撮影距離 0.15m
最大撮影倍率 0.17倍(8mm時)・0.34倍(15mm時)
フィルター径 レンズ後部挟み込み式
最大径×長さ φ78.5mm×83.0mm
質量 540g

 

[レンズ(広角系)] | Permalink | Comment(0)

キヤノン EOS-1D X (2)

昨日ふと"EOS-1D X のリコール修理"を思い出し,昼休みに下の web から午前中の引き取りを申し込んでおきましたが,9時ジャストにヤマト運輸のドライバーが来訪.専用の梱包箱に「ボディ+アイカップ+ボディキャップ(バッテリーはなし)」の状態で梱包されて引き取られていきました.

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130618eos1dx/rep.html


控え伝票によると,送られる先は「大分主管支店気付 キヤノン大分修理センター」.修理にかかる期間は1週間程度のようです.戻ってきたら,このエントリーに追記したいと思います.


■■■ 2013/7/26 追記 ■■■
20:00 過ぎにヤマトさんが届けてくれました.6日と11時間で帰還.
見た目で変わったのは,バッテリー室にあるレール中央部が黒になったことだけです.

Eos1dxbeforeafter


修理伝票の内容.

EOS-1D X
故障内容(1)AF作動不具合点検
確認内容(1)お預かりの品につきまして,AF作動不具合点検にて承りました.
処置内容(1)検査いたしましたところ,駆動機構部に異常はございませんでした.品質の信頼性を考えて,同機構部にグリス塗布の上,各部点検いたしました.
交換部品 
お客様への連絡事項この度はご迷惑をお掛けしまして誠に申し訳ございませんでした.深くお詫び申し上げます.今後ともキヤノン製品をご愛用のほど,よろしくお願いいたします.
お客様ご請求金額
修理区分普通修理
技術料金0
部品代金0
修理料金小計0
消費税相当額0
修理料金合計0
修理受託者キヤノンマーケティングジャパン株式会社 大分修理センター

[カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

July 17, 2013

エレコム MRS-MB07BK

PC・スマホ・タブレットといった USB ホスト機能を持ったすべてのデバイスで使用できるメモリリーダライタ.本体から microBケーブル,USBAケーブルが出ていて,この二つのケーブルは排他的に使えます.

読み書きできるメディアとしては,SD, microSD, CF の3種類.現在主要なデジタルカメラデバイスではこれ以外のメディアを使っているものはないと思うので,まず万能的なリーダーと言えるでしょう.

うちでは,PC の他に,Xperia Tablet S, Xperia Tablet Z, Xperia Z(スマホ) の3つのデバイスが USB ホストに対応しているので,主に EOS-1D X で撮影したデータをタブレットやスマホの画面でチェックする際に活躍しています.本体に Jpeg データをコピーせずに閲覧するだけであれば,たとえ 1000ファイルくらいデータが存在しても,十分な速度で快適に画像をブラウズできます.(Android ならアプリは QuickPic がお勧め.)


このメモリーカードライタを導入する前には,タブレットやスマホでは以下の USBホストケーブル+カードリーダーの組み合わせで同じことをしていましたが,ケーブルとリーダーの二つを持ち歩くのが嫌でなければ,こちらのコンビネーションの方が安価です.

ミヨシ USB-H015BK [USBホストケーブル 0.16m]
エレコム MR-K010WH

[メモリーカードリーダ/ライタ] | Permalink | Comment(0)

July 13, 2013

ソニー Xperia Tablet Z (SGP312JP/B)

 

Xperia Tablet S も持ってますが,様式美を貴ぶ Xperia Z ユーザーとしては購入しないわけにはいきませんでした(^_^;)

 

専ら画像ビュアーとして使っていますが,解像度が向上したこともあり,ピンの甘い絵はきっちりわかるようになりました.

 

[パーソナルコンピュータ・タブレット] | Permalink | Comment(0)