« February 2013 | Top Page | June 2013 »
May 30, 2013
キヤノン,EOS-1D X ファームウエア Version 1.2.4 を公開
- 外部ストロボのAF補助光投光時のAFスピードを向上しました。
- 操作ボタンから指を離したあとの測光保持時間 (6秒) が切れた後で、シャッターボタンの半押しなどによる測光ON/AF動作するまでの時間を短縮しました。
- “Caution 02” が誤記録される現象を修正しました。 外部ストロボ連写中に連写が一時的に止まる現象を修正しました。
- カメラの電源をOFFすると GP-E1で設定した情報が初期化される現象を修正しました。
- ファームウエア Ver. 1.2.1でのみ発生する現象です。
- カメラの電源をOFFすると GP-E1 で設定した情報が GP-E1 に記憶されます。カメラの電源をOFFする前にカメラから電池を取り出した場合には記憶されませんので、ご注意ください。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130220eos-afspeed.html
[カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)
May 29, 2013
キヤノン,EOS-1Ds Mark III ファームウエア Version 1.2.2 を公開
EOS-1Ds Mark III ファームウエア Version 1.2.2を公開いたしました。このファームウエアは、以下の対応と修正をしております。
.“EF 200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4X”に外付けエクステンダーを装着し開放F値がF8になる条件でも、中央測距点でのAFができるようになります。
▼詳細、ダウンロードはこちら
http://mail13-01.canon.jp/c.p?02ceLjO8yG
[カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)
May 19, 2013
キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM
24-70mm F2.8 としては,第2世代となる標準ズームです.
I 型に比べると,太く(+5.3mm)短く(-10.5mm)かなり軽く(-145g)なりました.フィルター径も 77mm から 82mm と大径化しましたが,代わりに I 型はフードが深く大きくレンズ全体に被るようなデザインだったので,太さの変化はほとんど気になりません.カメラバッグ内での納まりも変わりませんね.むしろ短くなったので,II 型のほうがいいかも.
一方軽くなったのは大きいです.I 型は重たいので持ち出さないという代表的なレンズだったので,もう少し積極的に使うんじゃないかな.(^^)/
写りのほうはまだいろんなシーンで使ってないので良くわからないですが,まず 開放の絵を載せておきます.
キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM | |
---|---|
画角(水平・垂直・対角線) | 74°~29°・53°~19°30'・84°~34° |
レンズ構成 | 13群18枚 |
絞り羽根枚数 | 9枚 |
最小絞り | 22 |
最短撮影距離 | 0.38m |
最大撮影倍率 | 0.21倍(70mm時) |
フィルター径 | 82mm |
最大径×長さ | φ88.5mm×113.0mm | 質量 | 805g |
発売年月 | 2012年9月 |
[レンズ(標準&中望遠系)] | Permalink | Comment(0)