« ソニー SGPT123JP/S (Xperia Tablet S 64GB) | Top Page | キヤノン EF24-70mm F2.8L II USM »

February 17, 2013

Windows 8 へアップグレードしてみました (2)

一見無事に終わったように見えた我が家のメイン PC の Windowd 8 アップグレードですが,デスクトップ画面をカスタマイズしたり Windows 8 自体の追加機能(Media Center)を追加していく中で,再起動に異様に時間がかかりだし,時には「再起動しています」のメッセージを表示したままフリーズ状態になったりするようになってしまいました.こうなるとリセットするしかないわけですが,起動時に読み込む Windows のファイルが壊れているのか数回「自動修復」を試みるものの失敗.結局は「PCのリフレッシュ」を選ばざるをえなくなりました.

これは今回のようなどうしようもない場合以外には選んではいけないオプションで,これを選んだことによって Windows 7 から引き継いだ環境,アプリはすべてなかったことになり,Windows 8 をクリーンインストールしたのと同じ状況になりました(涙)

こうなるとアプリケーションをインストールしないことには,PCはただの箱なので,2~3日は帰宅後 TV を見ながらひたすら常用アプリケーションの再インストールを行っていました.↓ (*印はネットから最新版をダウンロードしてインストール)

* Windows media center
Windows 8 で DVD を見るためのソフトウェア.2013.1.31 迄の無料ダウンロードだったので,最初に追加.

* Google Chrome
ブックマークはクラウド側から同期されました.

* 秀丸エディタ
テキストエディタは必須です.

* 秀丸メール
メールクライアント

* Adobe Air
Saezuri や radiko のために必要

* Saezuri
Twitter クライアント

* Canon Utilities 群 (Digital Photo Professional 等)
Canon RAW ファイルを見たり編集するために

* Sony x-アプリ
Walkman 用,データはすべて残っていました.

* ID manager
ID やパスワードの管理ソフト.データのバックアップはクラウドにしてありました.

* ffftp
定番 ftp クライアント

* Adobe Creative Cloud
これまで Creative Suite 5 を使っていましたが,この機会に Cloud 版にしました.
5,000円/月(旧バージョンユーザーは初年度3000円/月)は,Bridge, Photoshop は結構な頻度で使うけれど,Illustlator は年に数回程度といった自分の使い方からするとかなり高いんですが,今さらディスクメディアを購入する気にならず,今後は動画も遊びで使うかなということで.

* Norton Internet Security
最新版をサイトからインストールしましたが,インストールしてしばらくすると,POPメールが受信できなくなるという不具合が起こり,結局アンインストールしました.(2013/2/1 現在) 加えて,NIS がインストールされていると,インターネットからファイルをダウンロードしてインストールするタイプのアプリケーション(Google Chrome とか Adobe Croud アプリケーション)が起動しないという不具合も起こりました.

* radiko_player_air
PCでラジオを聴くために.

* Picasa 3
* Dropbox
* Evernote
オムロン健康管理ソフト
* Media Go
Xperia & Xperia Tablet S 用

等々・・・


うちのメインPCは 2008年9月に購入,OSは当初 Windows Vista で Windows 7 にアップグレード,4年半弱の間には今となっては使っていないソフトウェアもたくさんインストールされていたので,HDD にごみファイルも多くレジストリもかなり太っていたのは間違いがなく,今回新規インストール状態になったのもすっきりしていいかなと前向きにとらえています.ID,パスワード,メールデータの類は,ほとんどバックアップしてあったので,ロストしたのは Photoshop の action ファイルくらいでしょうか.←これは実は結構痛いです(^^;

[ソフトウェア] | Permalink

ソフトウェア」カテゴリの記事

Comment