« April 2012 | Top Page | June 2012 »

May 07, 2012

ソニー DSC-TX300V

携帯をスマホ(Xperia acro HD)に機種変更したので,twitter に添付する写真などは,ほとんどスマホで撮るようになりました.
有効1210万画素CMOS AF/手ブレ補正対応,レンズも開放F値2.4 と明るく,光量は大きくないですが一応ライトも付いている,ランチの写真やメモ程度なら撮れないシーンというのはそれほどなく,スマホなので常に持ち歩いている,当然クラウドへのアップロードも簡単,お手軽カメラとしては非常に良くできていると思います.

ただそうはいってもスマホのカメラですから,明暗差が大きいところではダイナミックレンジが足らないし,暗いところではノイズも多くなってしまいます.当たり前だけど,パンフォーカスの写真や動きものには弱い.
そういう場合には,やはりコンパクトデジカメの出番となるわけですが,こちらは撮ってその場でクラウドにアップロードができないというのが,従来の常識でした.ところが昨年あたりから,クラウドやスマホへのアップロード機能を持ったメモリーカードやデジカメが各社から発売されてきています.

この DSC-TX300V もそういった機能を持ったモデルのひとつ.Xperia acro HD と同時に,うちのデジカメチームに仲間入りしました.

特徴はたくさんあるのですが,代表的なものは以下にあげるようなものだと思います.

  1. 有効約1820万画素 1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサー
  2. f=4.7-23.5mm F3.5(W)-4.8(T) / 35mm換算値(静止画4:3時) f=26-130mm 5倍ズーム
  3. 3.3型(16:9) / 122.9万ドット相当 / エクストラファイン有機EL TruBlack モニター
  4. 静電式タッチパネル
  5. 光学式手ブレ補正機能(静止画)/光学式,電子式併用手ブレ補正機能(動画)
  6. GPS
  7. TransferJet
  8. Wi-Fi対応
  9. フルフラット,防水,防塵,耐低温(-10℃)対応ボディ

TransferJet は付属のマルチステーションにカメラ本体を置けば,PCへのデータ転送,バッテリーへの充電ができるもの.もちろんケーブルを接続しての充電,データ転送も可能です.カメラ側の端子が microUSB であることもスマホユーザーにとってうれしいところ.ちなみに TransferJet対応デジカメ同士であれば,カメラを近づけるだけでデータ交換ができるようですが,うちには対応機器が TX300V 1台しかないのでこの機能は未確認です.

Wi-Fi機能は2通り.ひとつはスマホ(iPhone, Android)にアプリをインストールし,このカメラをサーバーとしてアクセス.撮影画像をその場でスマホに転送できる機能.ふたつめは家庭内無線LAN等に,カメラを接続できる機能.(このふたつめの機能,何が悪いのかわかりませんが,うちではうまく設定できていません.)

TransferJet による PC へのデータ転送,バッテリー充電にしろ,Wi-Fi によるスマホへのデータ転送にしろ,使ってみるとどっちもすごく便利.ケーブルを接続しないってことが,こんなに快適だとは思いませんでした.

あと2ヶ月弱使って思ったのは,このカメラは画質がどうのこうのいう前に,ぱっと撮影してマルチステーションにカメラを置きデータをPCに転送,TVで見る,あるいはスマホに画像を送ってクラウドにアップする,そんな風に気軽に写真を楽しむカメラかなと思います.ボディが軽量でコンパクトなので,ケース(Lowepro ダブリン20 [ブラック]をチョイス)に突っ込んでスマホと一緒にベルトに通して持っていても苦にならない.


Lowepro ダブリン20 [ブラック]


正直同条件で撮影すれば出てくる絵は PowerShot S100 のほうが上だと思いますが,デジタル1眼レフのサブカメラとして考えた場合,PowerShot S100の場合,「さぁ,今日は(サブカメラでも)撮影するぞ!」と気合の入った日でないと持っていたくない.やっぱりそれなりに大きいし,取扱にも気を使わないといけない.

その点 DSC-TX300V ならば,「軽量コンパクト+防水」でまず持っていることが苦にならない,撮影の妨げにならない.これはすごく大事で,夏の水辺の撮影で盛り上がってしまい,サブカメラを腰に付けているのを忘れてしゃがんでしまったり,波に突っ込んでいったりしても,まぁ問題はないわけです.(個人的にこういう経験をしたことはありません.お仲間がそういう経験をしているのは何回も見ていますwww) まさに"持っていることを気にせず/忘れて普通に持っていられるカメラ"というのは僕にとっては理想ですね.

欠点をあげれば,ひとつめは,メディアが microSDHC であること.本体の小型化には貢献しているのでしょうが,個人的には手持ちの SDHC が使いまわせればもっとうれしかったです.
ふたつめは,有機EL とはいえ,晴天下ではモニターが見づらい.条件によっては Xperia acro HD のほうが見易かったりします.
みっつめはレンズ.ワイド端 F3.5 はさすがに暗い.F2 とは言わないですが,F2.8 くらいは欲しい.あと焦点距離もワイド端で換算 26mm が 24mm になればもっと楽しいですね.

[バッグ・ケース・ポーチ類カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)