« December 2011 | Top Page | February 2012 »

January 29, 2012

ソニー NEX-7K

ソニーの NEX-7 ズームレンズキットを購入しました.撮像素子が APS-C サイズで,レンズが "E 18-55mm F3.5-5.6 OSS" ですから,35mm判でいうと換算 27-82.5mm,F値は暗いけどまぁ標準ズームとボディのセットってやつですね.

普段 EOS-1Ds MarkIII のような重量級カメラを使っているせいもあって,常に小型軽量のカメラは欲しいと思っていました.コンパクトデジタルカメラにいろいろ手を出しているのもそれですし,EOS Digital でも新しい Kiss が出る度に『今度は買ってみようかな』と思うことしきり.

ただ EOS Kiss は結局はレンズに引っ張られるので,システムで考えた時の小型軽量というのは中途半端です.一方コンパクトは一眼レフに比べてしまうと,どうも思うように撮影できない.撮像素子が小さくなるのでぼけや感度面では不利になるのはしょうがないと思うのですが,絵を作る前のところが弱いですよね.

たとえば光学ファインダーがなかったり,あっても出来が悪かったりで,フレーミングがきちんと出来ない,小さなボディだとスペースの問題で露出補正がやりにくい,機構上オートフォーカスが遅い,シャッターのタイムラグが大きい,等々.

そんな中でここ数年メーカー各社が力を入れているミラーレスカメラには注目をしていて,ソニー NEX-5 などは発表時銀座まで見に行ったくらいです.

ソニー NEX-5 を触ってきました

ただ NEX-5 も光学ファインダーがなかったり,メニューの構成がコンパクトカメラ的で,かなり深い階層にいかないと思うような設定ができなかったりと,手を出すには至りませんでした.

そんな NEX シリーズの最上位機として昨年発表されたのが NEX-7 です.本来なら昨年11月には発売されるはずでしたが,タイの洪水の影響で生産ができず,昨日 1/27 にやっと発売になりました.

昨日から今日にかけて半日使ってみての感想.この短い時間では画質がどうこうというのは早いので,まずは使い勝手というかフィーリングだけ(笑)

  • 外装にマグネシウム合金を使用したボディは剛性感があって○.グリップも非常に握りやすい.片手で十分振り回せるけど,レンズを左手でホールドして,しっかり撮るのがベスト.
  • ボディ右肩の2つのコントロールダイヤル,背面のコントロールホイールの3つのダイヤルで操作するトライダイヤルナビは予想以上に快適.EOS での人差し指でメインダイヤル,親指でサブダイヤルでの操作に慣れているので,ほとんど直感的に操作できた.
  • ファインダーはもちろん光学式ではないけど,良く出来てる.動きの速いスポーツとかは厳しいだろうけど,普通に使う分には十分.多分初めて見ると,光学式と思うかも.
  • ファインダーがボディ左肩にあってレンズ光軸とずれてるので違和感あると思ったが,すぐに慣れた.ボディ自体が小さいので今の位置がいいみたい.中央にあったら,カメラをグリップしている右手と顔が干渉する?
  • 光学式でない分,AF 測距点が画面端っこまで使えて,そこはイイ! 測距点選択も使いやすい.EOS より上(笑)
  • EOS Digital ではスポット測光マニュアル露出派だけど,こういう設定結果が見た目に反映されるファインダーだと,絞り優先で撮るのがいいかなぁ?しばらく悩みそう.
  • ソニーの1眼というのは初めてだけど,このソフトウェアはコンパクトデジカメベースみたい.作りこみ具合はキヤノンコンパクトの方が上だな.
  • 付属のレンズは,ちょっとしょぼい.ワイド側で歪曲も目立つし.安いレンズだからしょうがないか.
  • シャッターの切れ,凄くイイ.音も悪くない.無駄にシャッター切るレベル(笑)

総じて使っていて気持ちのいいカメラであることは間違いなし!まじ買ってよかったぜ(*^ー^)ノ♪

この後しばらく実戦で使ってから,もう少し細かいところを書きます.

Dsc00082
(f8,1/640sec, ISO100, 25% 縮小)

[カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)