« July 2011 | Top Page | September 2011 »

August 30, 2011

August 26, 2011

マンフロット MP1-C01

コンパクトカメラに付けっぱなしにできる小型三脚,というかスタンドです.色はグレーと黒がありますが,僕は黒のほうにしました.

以前紹介した同じマンフロットの 797 Modo Pocket と同じコンセプトの製品ですが,こちらのほうがかなりコンパクトにできており,PowerShot S95 クラスのカメラであれば,カメラの底に付けっ放しにしておいても邪魔にはなりません.

Mp1c01

逆に小型になったことによる弱点が二つ.
一つ目は,装着していないときにカメラへの取り付けネジが本体から脱落することがあること.ネジがなくなっちゃうと使えなくなるので,これはぜひ改善してほしい.ただこれはメーカーも良くわかっているようで,パッケージにはあらかじめ予備のねじが1本入っています(笑)
二つ目は,カメラに装着しているときに,付属のねじ回しの金具が邪魔なこと.797 Modo Pocket ではコインで締めるようになっていたので,そのままの方が良かったかな.

[一脚・三脚関連] | Permalink | Comment(0)

August 21, 2011

バッファロー HD-QL8TSU2/R5

2TB ドライブを4台内蔵し,RAID0/1/5/10 等の設定で使用出来る外付け HDD.以前購入した HD-QS4.0TSU2/R5 の後継シリーズ中の 8TB バージョンです.

バッファローのこのシリーズの HDD は出荷状態で RAID5 に構成されているので,RAID の状態をそのままで使う分には,ほとんど設定らしい設定をしなくていいはずなのですが,なぜか今回ははまってしまいました.

うちの場合 eSATA は二つとも外付け HDD が繋がっているので,この HDD は USB で接続しました.RAID5 で設定されているのなら,この HDD は 6TB 弱の G ドライブとして認識されるはずです.ところが "コンピューター" に表示されたのは, 1.46TB の G ドライブ,2TB の H ドライブ,I ドライブ .

 『あれ,なぜに3つのドライブ?RAID5 じゃないのか? 4つめはどこいった?』

本体前面にある LED はエラーを示していないので,ハードウェア故障ではなさそうです.しょうがないので付属の RAID ユーティリティを起動して,一度 RAID10 にして再度 RAID5 に戻すことをしました.この過程を経て無事に RAID5 の1ドライブとして認識されました.

Hdd
赤で囲んだのが,すべて外付けの HDDで,それぞれ 2TB, 4TB, 8TB (今回導入したもの) 容量の RAID5 なので,ここに出ているような容量になっています.

[ストレージ(外付)] | Permalink | Comment(0)

August 15, 2011

Belkin マイクロ USB カーチャージャーユニバーサル F8Z445qe

 

車のシガーライターソケットから,5V電源を USB メスコネクタで取り出すアダプタです.

 

 

 

 

少し前の車では車の電源取り出しといえば,シガーライターソケットというのが普通でした.昔に比べれば喫煙者が少なくなった昨今,新しい設計の車では USB の Output を持っているものも出てきましたね.

 

2006年式の僕の車(ホンダ アコード CL7型)も 2002年デビューなので,シガーライターソケット仕様.僕は煙草を喫わずシガーライターは不要なので,常時 USB から電源を取り出せるようにしておきたかったのですが,それには少し問題がありました.

 

F8z445qe_01
最近の車は"灰皿なし"がデフォルトになりましたが,2002年デビューのこの車だとまだ灰皿の方が標準でした.オプションで交換する小物入れすら準備されていないという(^_^;) シガーライターは灰皿と一緒に蓋の中に隠れるデザインです.

 

 

F8z445qe_02
これまで使っていた USB カーチャージャー.Sony の Walkman 用のものです.

 

 

F8z445qe_03
このカーチャージャー,背丈が高くて,使っていない時にリッドが閉まりません.おまけに僕の車はマニュアルトランスミッションなので,こんなものがシフトレバーの前にそびえたっていたら,邪魔でしょうがありません(笑)

 

 

F8z445qe_04
新しいチャージャーはとてもコンパクトな作りです.シガーライターと同じくらいの背丈なので,使用していない時にも蓋も閉まるようになりました.\(^o^)/

 

 

F8z445qe_05
ケーブルを挿したら,こんな感じです.

 

 

F8z445qe_06
出力は,DC5V/1A あるので,大概のスマートフォンは充電できると思います.もっと大出力のものが欲しい場合には,F8Z689qe (DC5V/2.1A) があります.↓

 

 

 

日本語ページにはあまり情報はありませんが,F8Z445qe に関する製品ページはこちら.
http://www.belkin.com/jp/IWCatProductPage.process?Product_Id=515389

 

言語を英語にしたほうが,詳細情報は出てきます(^_^;)

 

 

 

[モバイルバッテリー・充電器・ACタップ] | Permalink | Comment(0)