« Belkin マイクロ USB カーチャージャーユニバーサル F8Z445qe | Top Page | マンフロット MP1-C01 »
August 21, 2011
バッファロー HD-QL8TSU2/R5
2TB ドライブを4台内蔵し,RAID0/1/5/10 等の設定で使用出来る外付け HDD.以前購入した HD-QS4.0TSU2/R5 の後継シリーズ中の 8TB バージョンです.
バッファローのこのシリーズの HDD は出荷状態で RAID5 に構成されているので,RAID の状態をそのままで使う分には,ほとんど設定らしい設定をしなくていいはずなのですが,なぜか今回ははまってしまいました.
うちの場合 eSATA は二つとも外付け HDD が繋がっているので,この HDD は USB で接続しました.RAID5 で設定されているのなら,この HDD は 6TB 弱の G ドライブとして認識されるはずです.ところが "コンピューター" に表示されたのは, 1.46TB の G ドライブ,2TB の H ドライブ,I ドライブ .
『あれ,なぜに3つのドライブ?RAID5 じゃないのか? 4つめはどこいった?』
本体前面にある LED はエラーを示していないので,ハードウェア故障ではなさそうです.しょうがないので付属の RAID ユーティリティを起動して,一度 RAID10 にして再度 RAID5 に戻すことをしました.この過程を経て無事に RAID5 の1ドライブとして認識されました.
赤で囲んだのが,すべて外付けの HDDで,それぞれ 2TB, 4TB, 8TB (今回導入したもの) 容量の RAID5 なので,ここに出ているような容量になっています.
「ストレージ(外付)」カテゴリの記事
- バッファロー HD-Q2.0TSU2/R5 (2)(2012.08.20)
- バッファロー HD-QL8TSU2/R5(2011.08.21)
- メルコ DIU2-B250G(2003.06.15)
- メルコ DIU2-B250G(2003.07.15)
- メルコ DIU2-B250G 改(2004.08.30)