« December 2008 | Top Page | February 2009 »
January 22, 2009
バーコードリーダーTSK-U 【CCDバーコードリーダUSB接続】
■メディアマーカー登録用に
RSS Reader に登録しているブログのひとつである「絵文録ことのは」で,メディアマーカーというサイトが紹介されていました.
http://www.kotono8.com/2009/01/12mediamarker.html
いわゆる個人の蔵書管理をするサービスです.
このエントリを見た瞬間,「ああこれだ!」と思いました.
年を取るに従って,同じ本を買うことのなんと多くなってきたことか! ましてや本だけならともかく,同じ CD を買ってしまったことも1度ではすみません.
悲しいかな,個人的には本を読む時間は年々減ってきています.仕事に追われて,帰宅して食事をして入浴したら,ベッドに直行.そのまま墜落睡眠というパターンが多いですから.昔ならナイトキャップ代わりに1時間や2時間読書をするということが普通だったし,面白い本だったら徹夜してでも読み終えていたのですが,最近はそういう体力もありません.(--;
一方小金はあるものだから,リアル,Web に関係なく,書店で面白そうな本があると,とりあえず購入という本好きの癖は直りません.畢竟「積ん読」の本が増えること,増えること.書棚のキャパを既にオーバーフローしているものだから,自宅のいろんなところに本はあり,既にどの本を持っているのかも自分で把握できていない状態です.
そこでメディアマーカーの出番.このサイト Amazon のデータとリンクしているため,書籍名,著者名,出版社名といったデータから,書籍/CD/DVD 等を登録できます.
例えば登録画面で「石田衣良」というキーワードで検索をかければ,Amazon のデータベースにある石田衣良氏関係の書籍等がずらっと出てきますので,該当するものにチェックマークを付けて,一括登録すればいいのです.
ただこういう検索一覧から登録するのも,数が多い場合面倒.そこで活躍するのが,このバーコードリーダーなのです.
■設定要らずの簡単デバイス
メディアマーカーサイトでは,JAN コード / ISBN 番号 といった商品固有コードでの登録が可能です.日本国内でリリースされている書籍,CD,DVD に関して言えば,この手のコードがないものはないので,商品のどこかに書いてある 10桁ないし 13桁のコードを打ち込めば,Amazon のデータベースにあるものであれば即登録されます.
でも普通このコードを手打ちすることはありません.コードの数字の上には必ずバーコードがあって,それをバーコードリーダーで読ませるのが普通です.この作業は,一般の商店でもお馴染みですよね.
今回購入したこのバーコードリーダー,Windows PC には USB で接続します.PC からは USB キーボードと同じ HID (Human Interface Device) として認識され,ドライバも不要なため,USB ポートに接続してから10数秒で使えるようになります.
付属の取扱説明書にあるバーコードでいろいろな用途に向けた設定ができるようですが,メディアマーカーで使う分には新たに設定をする必要は全くありません.買ってきたままで問題なくバーコードを読むことができます.
唯一の注意点としては,メディアマーカー登録画面が受け付けるのは,半角の数字列なので,このバーコードリーダーを使うときには,日本語 IME をオフにしておく必要があることくらいでしょうか.
商品が届いてから今日で 4日ほど経ち,毎日20分くらい作業をしていますが,その間で約 400点登録することができました.登録することは別に目的ではないのですが,なんだかこの行為自体が楽しくなるデバイスです(笑)
[その他周辺機器] | Permalink | Comment(0)
January 21, 2009
エプソン,P-7000/P-6000 ファームウェアアップデート
新バージョン番号は 1.57.
- キヤノン EOS Kiss X2/Kiss F、ニコンD3/D700/D60、ペンタックス K20D/K200D/K100D Super、ソニーα350/α300/α200のRAW現像に対応
- HOLD 時に、ボタン押下音が鳴らないようにした
- サムネイル画面のページ移動を高速化した
- PC 接続中に、AC アダプターの接続状態が画面表示に反映されるようになった
- 6メガピクセルの RAW 画像を縦長に回転し、現像再生モードで拡大表示させた場合に表示が崩れる問題の修正
- SD メモリーカードの最終セクタに書き込み中、バックアップが失敗する問題の修正
- 日本語入力時に、アンダーバーがピリオドに見える問題の修正
ダウンロードページ(Windows用)
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/6557.htm
ダウンロードページ(Macintosh用)
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/6558.htm
January 08, 2009
キヤノン,EOS デジタル用ソフトウェアを更新
EOS 5D MarkII の「黒点」「バンディングノイズ」対策ファームウェア 変更 (Version 1.0.7) に伴う,ソフトウェアのアップデートです.
Digital Photo Professional が 3.5.2 へ,Picture Style Editor が 1.4.2 へバージョンアップされました.
Digital Photo Professional Ver3.5.2アップデーター for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp352w.html
Digital Photo Professional Ver3.5.2 アップデーター for Mac OS X
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp352x.html
Picture Style Editor 1.4.2 for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pse142w.html
Picture Style Editor 1.4.2 for Mac OS X
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pse142x.html
[ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)