« November 2008 | Top Page | January 2009 »

December 16, 2008

アドビシステムズ,Photoshop Lightroom を 2.2 へアップデート

以下の新機種への対応およびバグ修正.

  • キヤノンEOS 5D Mark II
  • キヤノンPowerShot G10
  • パナソニックLUMIX DMC-G1
  • パナソニックLUMIX DMC-LX3
  • パナソニックLUMIX DMC-FX150
  • パナソニックLUMIX DMC-FZ28
  • ライカD-LUX 4

ダウンロードページ(Windows用)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234843+002
ダウンロードページ(Macintosh用)
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234844+002

[ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)

December 15, 2008

ロープロ マグナム AW

EOS-1Ds Mark III ボディ,レンズ4本,ストロボ+バッテリー,P-7000,その他アクセサリをいくつか,程度を収納できることを考えて購入しました.

その他選択の条件としては,

  • ショルダーバッグタイプであること
  • EF70-200mm F2.8L IS USM が立てて収納できること
  • 三脚/一脚固定ストラップがあること
  • オールウェザーカバー付きであること

といったところです.

最後の「オールウェザーカバー付き」というのは,今までメインで使っていた A&A の ACAM-11000タムラックの 828 双方のショルダーバッグが,何度か雨に濡れて,布地の腰がなくなり型崩れしてしまったため,新しく購入するものは,ウェザーカバーの付いたものがいいなと思ったからです.

今回選んだ マグナムAW は,以前から持っている コマーシャルAW より一回り小さいもの.コマーシャル AW は詰め込めばかなり多くの機材が運べますが,もって歩くのが辛いくらい重くなる(^_^;)ので,ジャストサイズのものとして,マグナムAW にしたのでした.


[バッグ・ケース・ポーチ類] | Permalink | Comment(0)

バッファロー HD-QS4.0TSU2/R5

1TB * 4 の HDD を内蔵し,RAID0/1/5 等の設定で使用出来る外付け HDD.以前購入した HD-Q2.0TSU2/R5 の後継シリーズ中の 4TB バージョンです.この上に 6TB 版もありますが,値段(2008/12/10 に価格改定され,旧価格に対し約半額になりました)と容量のバランスでこちらを選択しました.

導入は付属のユーティリティを使えば,凄く簡単・・・ と書きたいところなのですが,今回うちで導入した際には, NTFS へのフォーマット(初期状態では FAT32)を,ユーティリティが失敗.「手動でフォーマットしてください」という表示が出たため,OS(Windows Vista) でフォーマットしました.その後同じユーティリティが RAID5 へ再構築するのですが,その再構築に8時間くらいかかります.待ってられないので,寝てる間にやってもらいましたが(笑)

ここまでの設定はユーティリティが USB 接続にしか対応していないので,一度 3TB/RAID5 のドライブとして認識した後に,PC の電源を切って eSATA ケーブルで接続しなおし,PC の電源を入れます.これで無事ドライバが組み込まれ,eSATA 接続の外付け HDD として使えるようになります.

使い勝手的には 1.5TB も 3TB も全く変わりません.ただ 1.5TB ドライブを 80& 近く消費していたので,この新しいドライブに分散できたのは精神衛生上良かったです.ただ EOS-1Ds Mark III やその後継機を使っている限り,巨大なデジカメのデータがどんどん溜まっていくことは確かで,今後データの保存をどういう風にしていくかをまじめに考えていく必要があると感じたデータ引越しでした.


[ストレージ(外付)] | Permalink | Comment(0)

December 02, 2008

キヤノン,デジタルカメラ用ソフトウェアを更新

新しく発売された EOS 5D Mark II 等への対応が主な変更点です.右側の数字は更新されたバージョン.

  • Digital Photo Professional 3.5.1
  • Picture Style Editor 1.4.1
  • EOS Utility 2.5.1
  • WFT Utility 3.3

ダウンロードページ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/appli.html

  • ZoomBrowser EX 6.2.1a (Windows)
  • ImageBrowser 6.2.1a (Macintosh)

ダウンロードページ(ZoomBrowser EX)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/zb621aupd.html
ダウンロードページ(ImageBrowser)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/ib621aupd.html

[ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)

December 01, 2008

ニコン D3X 発表

有効2,450万画素,約5コマ/秒,VGA 液晶,HDMI 搭載等,予想通りのスペックでしたが,ゴミ対策機構は搭載されませんでした.

12/19 発売,店頭予想価格は 90万円前後だそうです(@_@; D3 より安くは出来ないのはわかりますが,もう少し安くなってくれると,EOS-1Ds Mark III N なり Mark IV の価格も下がると思うのですが,やはり 2,000台/月 しか販売を期待できないこのクラスのカメラでは,高止まりしてしまうのでしょうか? α900 が安かったので,ニコンも追従してくれると期待していたのに・・・(T_T)

製品情報
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/index.htm

[ニュースカメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)