« October 2008 | Top Page | December 2008 »

November 22, 2008

PDAIR レザーケース for Photo Fine Player P-7000/P-6000(PALCP7000)

P-7000 に付属のキャリングケースは大きすぎるというのを過去の記事に書いたのですが,エプソンプロセレクションブログでいいものを紹介しているのを見つけました.


それがミヤビックスで扱っている「PDAIR の P-7000/6000 用のレザーケース」です.

メディアやバッテリーを挿入するところ,ケーブルを接続するところはすべて空いているので,あまりラフに扱えばカバーされていないところに傷がつく可能性十分ですが,そういったネガの面より,上質の皮を使って本体にぴったりしたデザインで作られたケースはとても使いやすいですし,思わず人に見せたくなる魅力があります.僕のように.ファットなオリジナル P-7000 キャリングケースになじめない人にはお奨めです.

[ストレージ(ポータブル)バッグ・ケース・ポーチ類] | Permalink | Comment(0)

November 12, 2008

キヤノン,Windows 用 RAW Codec を更新

■ Canon RAW Codec 1.4での変更点

1. 対応機種追加
EOS 50D, EOS 5D Mark II, PowerShot G10 に対応.

2. EOS DIGITAL 製品の RAW 現像処理の変更
RAW 現像結果が Digital Photo Professional と同じに.

3. Microsoft Pro Photo Toolsに対応.


ダウンロードページ(Canon RAW Codec v1.4)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/crawcodec140.html

[カメラ(デジタル)ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)

エプソン P-7000 / P-6000 ファームウェアアップデート

http://www.epson.jp/dl_soft/readme/6352.htm

  • 新ファームウェア Ver. 1.31
  • 修正点: FUJIFILM FinePix S5Pro/J10、Kodak Easy Share V570 で撮影した JPEG 画像を全画面表示できない点を修正
  • 注意事項:ファームウェアのアップデートを行なうには16MB 以上 8GB 以下の CF,もしくは,16MB 以上の SD/SDHC が必要.

[ニュースストレージ(ポータブル)] | Permalink | Comment(0)

November 11, 2008

アドビシステムズ,「Adobe Creative Suite 4」ファミリーを発表

Adobe Creative Suite 4ファミリー
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/

ニュースリリース
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200811/20081111_cs4family.html

個人的には,CS3 Design Premium のユーザーですが,アップグレードパッケージが 118,580円 なので,1回パスかなぁ・・・(^_^;)

[ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)

November 01, 2008

マンフロット 797 Modo Pocket

コンパクトカメラ用のミニスタンド.折りたたむと,面積で普通サイズの名刺の 40% 程度(65mmX35mm),厚さ 8mm と超コンパクト.重量も 50g しかないので,バッグのどこかに忍ばせておいても邪魔になりません.

自分撮りや動画を多く撮影する方なら,カメラに付けっぱなしにしておくのもありかもしれません.もちろんカメラ用のケースには入らなくなりますけどね(^_^;)

最近通販での価格も 2000円台になってきたので,コンパクトカメラ用のアングルスタンドみたいなものを探している方にはお奨めです.

[一脚・三脚関連] | Permalink | Comment(0)

マンフロット モノポッドティルトトップ 234RC

クイックシューが付いたコンパクトな雲台.製品名にあるように,主に一脚用として考えられたものだと思われます.

重量は 250g,一般的な自由雲台に比べ,高さが低く,一脚/三脚に取り付けた際,高さが 61mm しか増えません.縮長が短いコンパクトな一脚には向いている雲台です.

ダイキャスト製のクイックシューのプレートがいまいち高精度な作りには見えませんが,強度上,実用上 300mm F2.8 クラスのレンズの使用までまったく問題ありませんでした.

[一脚・三脚関連] | Permalink | Comment(0)

マンフロット マグファイバー 5段 一脚 695

カーボン製の5段一脚です.伸長 160cm,縮長 46cm,質量 590g.マンフロットの製品なので,脚のロック/アンロックはレバー式です.

5段一脚ということで,最も細い最下部の脚の強度が心配だったのですが,カーボンであることと特有の断面形状のせいでしょうか,十分な剛性を持っています.

今まで 200mm,300mm クラスの望遠を使う際には,もっぱら モノスタット RS16SK Compact を使っていたのですが,この一脚は冬だとアルミの地肌が冷たく,ロックを閉めたり緩めたりする時に手がかじかんでしまい,力がうまく入らないこともあったので,今後はこちらを使うことが増えそうです.

雲台は,同じマンフロットの モノポッドティルトトップ 234RC を組み合わせています.

[一脚・三脚関連] | Permalink | Comment(7)

スリック ライティポッド100

アルミ製4段一脚です.

脚の伸縮は,レバー式ロックレバーなので,凄く簡単.自由雲台(SBH-100)も含まれているので,コンパクトデジカメユーザーが,軽量な一脚が欲しいということであればお奨めできます.

デジタル1眼レフだと,エントリークラスの軽量なボディで中望遠を使うくらいが精一杯でしょう.それ以上ならもう少ししっかりしたものを購入されることを勧めます.

うちでは,カメラ用というわけではなくて,1/4"→3/8" ねじアダプタをかませて,サンテック スタンドホルダーII の脚として使っています.

[一脚・三脚関連] | Permalink | Comment(0)

サンテック スタンドホルダーII

Standholder

ロールレフを,スタンドに固定するためのホルダーです.本体に 3/8" ねじ孔(三脚用の大ねじ)があり,これを使って,スタンド,三脚等に固定します.

[レフ板・照明関連] | Permalink | Comment(0)