« エプソン Photo Fine Player P-7000 (2) | Top Page | KOUZIRO FRXG-9450/96TVU »
September 05, 2008
エプソン Photo Fine Player P-7000 (3)
"USB ディスプレイ機能"が使えない! (← 2008/9/19 解決)
P-7000 の基本的な使い方は,
1. 出先でメモリーカードから画像を読み込ませて,一時的なストレージとして使う.
2. メモリーカードや PC から,画像を読み込ませて,モバイルフォトビュアーとして使う.
といったところでしょう.
人によっては,この画像というのが静止画だけとは限らず動画も音楽も含んだりするのでしょうが,もともとこの分野の製品を購入するユーザーの第1の目的は 1. で,CPU や HDD の性能の向上に伴い,2. の用途にも使えるようになったという感じですよね.
これらに加えて,今回の P-7000/6000 から,「USB ディスプレイ機能」という機能が追加されました.
これは,プラグインとドライバをインストールした PC で,P-7000 を「USB ディスプレイとして接続」すると,Photoshop に代表される一部の Adobe 製品のアクティブウィンドウが P-7000 の LCD 上に表示できるというものです.P-7000/6000 は通常の CRT/LCD よりも色域が広いので,レタッチの際のリファレンスとして使えると言うわけです.
僕もこの機能は使ったことがありませんので,取説に従って準備をはじめました.まずソフトウェアをインストール,その後 P-7000 を PC に接続すると,ドライバが自動で組み込まれ,"Epson Storage Viewer (COM3)" というデバイスが使えるようになりました.Photoshop のメニューにも [フィルタ]-[Epson]-[Display to viewr] という表示もされるようになったし,プラグイン自体も正しくインストールされているようです.
それなのに,PC に接続された P-7000 の LCD には一向に画面が表示されません.画面に「USBディスプレイとして使うため,パソコンでソフトウェアを起動してください」というメッセージが表示されているだけです.Photoshop を先に起動しておいても,P-7000 を接続した後に起動しても結果は同じ.
要求されているハードウェア構成と比較して十分だと思うし,ソフトウェア環境も
Windows Vista Ultimate SP1
Adobe Photoshop CS3 Extended
と条件を満たしている.
強いて言えば,対応する Adobe 製品の中に,"Photoshop CS3 は含まれるけど,Photoshop CS3 Extended は入っていない"くらい.果たしてこれが問題になるのだろうか? それとも何か別の問題があるのかしらん???
*** 2008/9/8 追記 ***
エプソンサポートから,「Photoshop CS3 Extended での動作は未確認」という返事をもらいました.
*** 2008/9/19 追記 ***
エプソンサポートから,新しい情報が来て,解決しました.↓
https://takephoto.cocolog-nifty.com/eos/2008/09/photo-fine-pl-4.html
念のため一度ソフトウェアをアンインストールした後,"システムの復元"で P-7000 を接続する前の状態に戻してから,再度ソフトウェアをインストールしてみたけど,結果は同じ.悩んでいてもしょうがないので,MyEpson からサポートに e メールで症状を伝え問い合わせしておきました.回答が来て解決したら紹介します.
「ストレージ(ポータブル)」カテゴリの記事
- トランセンド PhotoBank TS40GPB(2004.09.29)
- エプソン 3.8" 液晶搭載のマルチメディアストレージビューワ P-2000 発表(2004.09.29)
- アイ・オー・データ機器 EDG32-RX78(2004.10.09)
- Netac Dual Bootable OnlyDisk (ODH032)(2004.10.09)
- バッファロー RUF-G512ML/U2(2004.10.18)