« オリンパス μ1030SW | Top Page | サンディスク Extreme III 30MB/s Edition SDHCカード SDSDX3-016G-J31 »

September 23, 2008

ペンタックス Optio W60

5月に μ1030SW を購入したのですが,6月にこのカメラが発表,発売されてすぐ購入しました.


4m 防水に強化され,SDカードが使えるという点に加え,28mm スタートの光学5倍ズームという,W30 に対して僕が感じていた不満点を改善したカメラなので,画像がどうあれ,とりあえずこれは買わないといけないかなと(笑)

パッケージを開けてすぐに思ったのは,やたら専用バッテリーが小さいこと.バッテリー表面の記載と,カタログスペックを W30 と並べてみると,やはり小容量化されていました.

・W30 D-LI63 740mAh 【静止画撮影】約210枚(専用バッテリー使用時)
・W60 D-LI78 680mAh 【静止画撮影】約205枚(専用バッテリー使用時)

市場の要求でボディをコンパクトにしたいのでしょうが,安くなった 2GB の SD を入れれば,10M 最高画質で 476 枚も撮れるのに,バッテリーがその半分も持たないというのは,ちょっとどうかと思います.W30 ですら他メーカーと比べて電池の持ちが悪いと思っていたので,ここは改善してほしいところです.

その他気づいた点はこんな感じです.


・フラットで端正なデザイン
・軽量コンパクト.タフさと引き換えに,μ1030SW が重厚なのでいっそうそれを感じます.
・軽快な操作感.
・強力なマクロ撮影機能.特に 1cmマクロは面白いです.ほとんど接写(笑)

×
・ISO 感度は随分高く迄設定できる(~ISO6400)けど,出てくる絵は ISO100 までが許容範囲.それ以上の高感度はあまり期待してはいけない.正直キヤノンなどに比べるとノイズ多いです.
・ボディ前面に全く突起のないデザインなので,ワイド側で撮影する時は気をつけていないと,指が写りまくり(笑) ノーファインダー撮影時には今でも良く失敗します.
・露出補正へたどりつくのに,Gn ボタンを使っても,最低2アクション必要.
・十字キーが小さく,操作性が悪い.シリコンジャケットを付けた状態だと一層.
・バッテリーが逆に装着できてしまう.ポカヨケがない.
・液晶はあいかわらず晴天下では見にくい.
・W30 もそうだったけど,バッテリーチャージャーが AC プラグ側はケーブル付き.プラグ側ケーブルを組替えることによって,ワールドワイド対応しているだろうけど,いまどきこれはないよね.


随分文句ばかり書いたけど,総合的には結構気に入ってます.メディアが SD だということで,μ1030SW よりも断然稼働率は高いですね.

画像は以下を参考にどうぞ.

Ayako2008090705
(モデル:綾子)

Lilan_s2008080922
(モデル:涼木りらん)

Mary_y2008090705
(モデル:山岡マリー)

Rieko_h2008070603
(モデル:浜田りえこ)

■■■ 2010/4/10 追記 ■■■

2008年から 2009年の水際撮影において,メインで使ってきたこのカメラですが,2010年春に後継機を購入したのに伴い,うちではその役目を終了したので,友人のところへもらわれていきました.

[カメラ(デジタル)] | Permalink

カメラ(デジタル)」カテゴリの記事

Comment