« エプソン Photo Fine Player P-7000 (3) | Top Page | エプソン Photo Fine Player P-7000 (4) »

September 06, 2008

KOUZIRO FRXG-9450/96TVU

2004年2月以来メインで使っていた PC が,急に起動不調になり,急遽購入したデスクトップ PC.旧 PC と同じく,KOUZIRO 製の BTO パソコンで,筐体はミドルタワーです.

旧 PC の死に方はこんな感じでした.

新しいハードウェア,ソフトウェアをインストールしたわけではなく,ある日突然正常に起動せず,今までみたことのないブルースクリーンでストップ.その後何度かリセットしてみると,3回に2回は起動に失敗,のこり1回は起動はしてデスクトップの画面にはなるのですが,その後アプリケーションを起動しようとしても何も動かない状態です.

Windows セーフモードからの「システムの復元」や,「Windows 回復コンソール」でも回復しません.起動しなかったときに現れるブルースクリーンを見ると,ブートシーケンスのところでハードウェアへの割り込みが出ているようにも思えるし,時には 「回復コンソール」では『システムファイルがありません』というメッセージが出たりもする,時には起動できたりしてしまうので,そうなるとどこに原因があるのやら,ちっともわかりません.

色々試してみて,もしこれがソフトウェアのエラーなら,これはもう OS の CD からブートして,修復もしくは再インストールをするしかない感じだったのですが,こんなときに限って,Windows XP の CD が見つかりません・・・(--; 部屋中捜索すれば,どこかにあるのは間違いないのですが,撮影から帰ってきて,夕方から深夜まで約半日 PC と格闘した後にその元気はありませんでした.

これはもう修復に時間をかけるよりは,新しい PC を買ってしまった方が早い!(笑)

ということで,4年半ぶりに新 PC の購入です.最近の PC のトレンドは追っかけていたわけではないので,細かい仕様をどうするかは迷いましたが,BTO のベースとしてフロンティアのサイトで,とりあえずハイエンドのデスクトップを選択しました.それがこの FRXG-9450/96TVU というわけです.CPU は Core2 Quad, Q9450,メモリは DDR2 4GB,HDD は S-ATA 7200rpm の 500GB 搭載ですから,本当のトップエンドというわけではないですが,いくら Windows Vista が重くても,いくら大きな raw ファイルを処理しようとも,十分なスピードで動いてくれそうです.

ただメイン PC の買い替えはそう頻繁にするものではないので,CPU を Q9550 へアップグレード,Photoshop 用マシンとしては複数の HDD は必須ということで,500GB の S-ATA HDD を追加し,仕様は下のようになりました.

Xgfrontier

モデル型番FRXG-9450/96TVU
OSMicrosoft® Windows Vista® Ultimate with Service Pack 1
M/BASUS P5E WS Professional
CPUインテル® Core™2 Quadプロセッサー Q9550(2.83GHz/1333MHz)
ソケットLGA775
2次キャッシュ6×2MB
チップセットインテル® X38+インテル® ICH9
メモリDDR2-SDRAM PC6400 4096MB(2048MB×2)
メモリスロット数DDR2-SDRAM対応×4スロット(空き×2)
ビデオコントローラNVIDIA® GeForce® 9600GT
ビデオメモリ512MB GDDR3
※最大解像度2,048×1,536(75Hz)
ハードディスク (1)Serial-ATA 2 500GB
ハードディスク (2)Serial-ATA 2 500GB
光学ドライブCD-ROM(48倍速)
DVD-ROM(16倍速)
CD-R(48倍速)
CD-RW(32倍速)
DVD-R(20倍速)/ DVD+R(20倍速)
DVD-RW(6倍速)/ DVD+RW(8倍速)
DVD-R DL(8倍速)/ DVD+R DL(8倍速)
DVD-RAM(12倍速)
カードリーダ8in1 マルチカードリーダ
(SDカード、スマートメディア、MMC、メモリースティック(Pro対応)、CF、xD ピクチャーカード、マイクロドライブ)
サウンドHigh Defintion Audio準拠 8ch
ネットワーク1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応(RJ-45)
前面インターフェースUSB2.0ポート ×2
マイク入力端子×1(モノラルミニジャック)
ライン出力端子×1(ステレオミニジャック)
IEEE1394(6pin)×1
背面インターフェースUSB2.0ポート×6
IEEE1394(6pin)×1
e-SATA 3Gb/s×2
PS/2×1 キーボード
S/PDIF出力端子(同軸)×1
S/PDIF出力端子(光)×1
ネットワークポート(RJ45)×2
オーディオ出力端子×3(ステレオ ミニジャック)
マイク入力端子×1(ステレオ ミニジャック)
ライン入力端子×1(ステレオミニジャック)
ライン出力端子×1(ステレオミニジャック)
DVI-I×2[デジタル]
映像出力端子(S端子、コンポジット)×1
拡張ベイ3.5インチ内部×5(空き×3)
3.5インチ外部×1(空き×0)
5.25インチ外部×5(空き×4)
拡張スロットPCI Express2.0 x16 ×2(空き×1)
PCI Express x1 ×1(空き×1)
PCI×2(空き×2)
キーボードMicrosoft® Multimedia Keyboard 【黒】
マウスMicrosoft® IntelliMouse® Optical 5ボタン 【黒】
付属品電源ケーブル
マニュアル
寸法(幅×高さ×奥行き)205mm×522mm×565mm
電源Real Power 600W電源搭載/AC 100V(50/60Hz)
動作環境温度 10~33℃、湿度 20~80%(結露しないこと)
ソフトウィルスバスター2008 90日間限定版
CyberLink DVD Solution (Suite) For KOUZIRO

まだ一通りアプリをインストールして環境設定を終えたばかりですが,やっぱり新しい PC はいいですね.HDD にもレジストリにもごみが少ないから,OS の起動にしろ,アプリの反応にしろ,すべてが速い!(笑)

前メイン PC は途中でいろいろてこ入れしたとはいえ,4年以上使えましたが,さてこの PC はどの程度使えるでしょうか? 次 PC 買うときは,OS は Windows 7,もしくは Mac OS XI ?( ̄ー+ ̄)

[パーソナルコンピュータ・タブレット] | Permalink

パーソナルコンピュータ」カテゴリの記事

Comment

お久しぶりです。
家にも新しくtypeZが届きました。
さすがに4G積んだのでvistaもなんなく動きます。
新しいパソコンは気持ちがいいですね。
CFのカードリーダーが付いてないのは残念ですけれど。

投稿者: Y KUROKAWA (Sep 13, 2008, 1:46:44 PM)

Blu-ray ドライブ仕様にしたんですよね? うちも内蔵ドライブ買ってこようかな(笑)

Sony も最近出たデスクトップには UDMA に対応した CF 用スロットを装備しているのに,なんでノートにはケチるんでしょうね? α900 が CF を使っていないのなら,それも理解できるんですが.

投稿者: Takeshita (Sep 13, 2008, 4:54:35 PM)