« エプソン P-7000 / P-6000 ファームウェアアップデート | Top Page | ペンタックス Optio W60 »

September 23, 2008

オリンパス μ1030SW

今ざっと数えてみたら,この夏は12~3回水際で撮影していました・・・r(^ω^*)))
まぁ,そんな個人的な特殊事情もあり,各社から毎年発売される防水デジカメというのはいつも気になっています.そして今年購入した2機種の防水デジカメのうちのひとつが μ1030SW です.

防水カメラというと Optio W30 を所有していたのですが,広角側が狭いのと出てくる絵がいまいちなので,あまり使っていませんでした.手になじんでいることもあり,好みの絵が比較的用意に得られるのはやはり IXY DIGITAL 90 が一番.でも砂浜に落として故障させてしまった.

オリンパスのカメラは,xD ピクチャーカードしか使えないのが,購入に関してはネックでしたが,今年のモデルからでしょうか,microSD カードを xD ピクチャーカードスロットで使えるようにするアダプタが付属するようになり,安価な microSD カードが選べるようになったのが大きかったですね.


・やっぱり広角 28mm スタートはいい.
・ボディが非常にタフな感じ.さすがにやらないけど,ヒップポケットに入れて座っても壊れなさそう.
・シャッターのレスポンスがこのクラスとしては良好.
・液晶が見やすい.このクラスとしてはいいほうではないでしょうか.

×
・レンズの位置がボディの左上方にあるので,撮影の際左手の指がかかりやすい.
・microSD は使えるようになったが,パノラマ撮影機能は,xD ピクチャーカードでないと使えない.
・付属の microSD アダプタはアダプタの形が特殊(外側に突起がある)で,このアダプタを付けた状態ではカードリーダーの xD カード用スロットに挿入できない.つまりカードリーダー経由でデータを吸い上げたければ,microSD を直接挿入できるものか,microSD → SD 変換アダプタが必要.
・カメラの USB 端子はいわゆる mini-B なのだが,他のほとんどの機器で一般的な 角型 mini-B ではなく,丸型 mini-B なので,USB ケーブルが共有できない.付属のケーブルを使う必要あり.
・電源オフで閉まるレンズシャッターがあるのはいいが,逆に砂等が噛みそうで怖い.
・タフなメタルボディはやっぱり重い┐( ̄ヘ ̄)┌

ココログの仕様変更でオリジナル画像はアップできませんので,リサイズしてありますが,画像は以下を参考にしてください.

Chihiro_a2008061455
Chihiro_a2008061456
Chihiro_a2008061557
(モデル:茜千裕)

Yukari_m2008052501
(モデル:水谷由香里)

[カメラ(デジタル)] | Permalink

カメラ(デジタル)」カテゴリの記事

Comment