« May 2008 | Top Page | July 2008 »

June 10, 2008

キヤノン,Digital Photo Professional などデジタル一眼レフ関連ソフトをアップデート

更新されたソフトウェアとバージョンは以下.

  • Digital Photo Professional 3.4.1
  • Picture Style Editor 1.3
  • EOS Utility 2.4
  • Raw Codec 1.3
  • EOS PTP TWAIN Driver 1.7.0

ダウンロードページ(DPP、Windows版)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp341w.html
ダウンロードページ(DPP、Macintosh版)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp341x.html
ダウンロードページ(Picture Style Editor、Windows版)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pse130w.html
ダウンロードページ(Picture Style Editor、Macintosh版)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/pse130x.html
ダウンロードページ(EOS Utility、Windows版)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/eu240w.html
ダウンロードページ(EOS Utility、Macintosh版)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/eu240x.html
ダウンロードページ(Raw Codec)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/crawcodec130.html
ダウンロードページ(EOS PTP TWAIN Driver)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/tx2d170.html

[カメラ(デジタル)ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)

キヤノン エントリークラスのデジタル一眼レフカメラ“キヤノン EOS Kiss F”発表

Kiss X2 発売後も併売されていた EOS Digital Kiss X に代わる EOS Digital シリーズの新しいエントリー機が本日発表されました.発売開始は6月下旬,市場価格は,既にヨドバシ・ドット・コムで 69,800円 (10%ポイント還元)のプライスタグがついています.

  • 約1010万画素CMOSセンサー,高性能映像エンジン「DIGIC III」搭載による高画質,高レスポンス性能
  • 「EOS DIGITAL」シリーズ最軽量となる約450g
  • ゴミやホコリ等で画質に悪影響を与えない。CMOSセンサーへのセンサーダスト対策

Kiss X2 と比較してみると,画素数,ファインダー倍率,AF測距点数,連射速度,液晶サイズが少しずつ小さくなっており,それと引き換えに,2万円安く,25g 軽いという差ですかね.

同時に,スピードライト 430EX II も発表されています.
580EX から 580EX II へのモデルチェンジと同様の,チャージ時間の短縮,チャージ時の無音化,取り付け脚の金属化,ワンタッチロック化等の改良が行われているようです.

ニュースリリース
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-06/pr-eoskissf.html
EOS Kiss F 商品情報ページ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissf/index.html
スピードライト 430EX II 製品情報ページ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2805b001.html


Kiss F は,このくらいの価格なら欲しいかも.買っては売るの繰り返しであんまり長居しない我が家の一部のコンパクトデジカメ群を止めて,1台入手するかな? 安い EF-S ズームレンズ付きで.でも結局使わないんだろうな?! :-P


[ニューススピードライト関連カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

キヤノン ZoomBrowser EX Ver.6.1.1a アップデーター 提供開始

【主な変更点】
Windows Vista Service Pack 1(SP1)に対応

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/zb611aupdc.html

[ニュースソフトウェア] | Permalink | Comment(2)

June 08, 2008

キヤノン コンパクトバッテリーパック CP-E4

このバッテリーパックも,580EX II 同等の防塵防滴対応になりました.

[スピードライト関連] | Permalink | Comment(0)

キヤノン オフカメラシューコード3 OC-E3

  • 580EX II 同等の防塵防滴対応
  • カメラへの固定がレバー式で,ワンタッチロックに
  • 三脚ネジ部金属化

[スピードライト関連] | Permalink | Comment(0)

キヤノン スピードライト 580EX II

EOS-1D Mark III と同時に発表されたキヤノンのハイエンドスピードライト.580EX の後継機ということになります.

「新回路の採用により,充電時間を 20% 短縮」というのが,最大の改良点だと思いますが,確かにチャージは速くなっていますね.これは撮影していてわかります.

また 580EX までの機種がチャージの際に発していた「キーン」という高周波音がなくなっているのも,うれしいところです.

上に加えて,旧型からの改良点はこんなところでしょうか.

  • EOS-1D/-1Ds シリーズ同等の防塵防滴対応
  • バッテリー蓋の開閉がスムーズに,かつ不用意に開かないようになった
  • ON/OFF SW がスライドから回転レバー式に変更
  • 外部端子のカバーを外したとき,本体から脱落しないようになっている
  • 取り付け脚金属化
  • カメラへの固定がレバー式で,ワンタッチロックに
  • 付属ソフトケースの生地が,バリスティックナイロン(風?)になった

大きいところも小さいところも,ユーザーの声をきちんと聞いて,まじめに改良している製品ですね.

旧型を手元に残していないので,はっきりとはわかりませんが,外形は旧型に比べてバッテリーの収納部がほんの少し太くなっているかもしれません.ただこの部分の変化は,撮影にはまったく関係ありませんが.

質量は単体(電池4本込み)で実測 510g.


■■■ 2013/9/22 追記 ■■■

EF24mm F1.4L USM 等と一緒に,売却しました.
使用頻度からするとまだ十分に使えるものでしたが,後継機の 600EX-RT において,「アクセサリーシュー接点の通信信頼性向上」という改良がされていたので,乗換です.

実際 580EX II (580EX でも同じ)を使っていると,E-TTL 撮影にも関わらずホットシュー接点の接触不良が原因だと思われる「露出オーバー」が,スピードライト撮影時の典型的な失敗でした.シューを清掃して,接点同士をこすりつけるようにして再取り付けすると大概は治るのですが,それなりの頻度で起こるので,大事な撮影では困っていたのです.

[スピードライト関連] | Permalink | Comment(0)

June 02, 2008

シンクタンクフォト スピードチェンジャー

グラスタクシーのメインコンパートメントはレンズに占領されてしまうので,それ以外のものを入れるために買ってみました.このスピードチェンジャー,本来はウェストベルトに付けるタイプの小物入れなのですが,グラスタクシーの背面にも固定できるのです.

ただ思っていたよりも厚くて,いろんなものがたくさん収納できそう.中仕切りを外すと,EOS-1D クラスのボディが 入りますね.ただこの大きさのものをグラスタクシーの背面(=メインコンパートメントの蓋)に付けると,レンズの出し入れを阻害してしまい,これは本末転倒です.ということで,この使い方は中止,そのうちウェストベルトを買ってみて,そっちの使い方で試してみたいと思います.


[バッグ・ケース・ポーチ類] | Permalink | Comment(0)

シンクタンクフォト グラスタクシー

サンニッパとかの長玉を運ぶためのバックパック.製品名のグラスタクシー(Glass Taxi)は,ガラス(=レンズ)を運ぶものというそのままの意味です(^_^;)

ニーイッパやサンニッパって,撮っているときはその重さや大きさは気にならないのですが,持ち運びは一苦労.フードを正しく装着していると地面に置くのにも気を使うし,逆付けしてカバーをかぶせていると,使おうと思ったときに出遅れる.背の低い僕だと,肩からかけていても歩く場所によってはいろんなところにぶつけてしまうこともあり,車で撮影地まで出かけていって,その場でトランクからレンズを取り出せるというような場合でもないと,なかなかこの手の長玉を持ち出す根性が出ないのでした(^_^;)

でもやっと見つけましたよ.このケース.これでうちのニーニーの稼働率が上がることは間違いなし.(V^-°)イエイ!

Glasstaxi

EF200mm F2L IS USM にフードを着けた状態で,こんな感じになります.上部に(写真では右側)少しスペースがあるので,サンニッパでもフード付で入りますね.うちではここにレインカバー(製品に付属)を入れることにしました.
写真では少しわかりにくいですが,マウント部をマジックテープで固定できるようになっているので,使おうと思ってから 30秒程度で,レンズをボディに装着することができました.

単焦点長玉用としてだけではなく,フード付 70-200mm ズームをボディに付けたまま収納できるらしいので,そういうレンズを主に使う人にもお薦めかも.レインカバーの他に,バッグサイドに1脚,3脚を固定するためのストラップが付属しています.

thinkTANKphoto は,2005年に設立された新しいメーカー.機内持ち込み用のバックパックを中心に,スポーツカメラマン向けのバッグを多くカタログに載せています.

[バッグ・ケース・ポーチ類レンズ(望遠系)] | Permalink | Comment(0)

キヤノン エクステンダー EF1.4xII

135mm より長い EF 単焦点レンズ等で利用できる 1.4倍エクステンダー.旧型と光学系は同一で,防塵防滴仕様になっているところが変更点.とはいっても,発売されたのが 2001年春なので,既に7年前の製品ということになります.あと付属のケースが最近の EFレンズと同様に,巾着タイプになっていました.

キヤノン EXTENDER 1.4xII
レンズ構成(群-枚) 4-5
最大径(mm)×長さ(mm)/質量(g) φ72.8×27.2/220
発売年月 2001年3月

■■■ 2018/10/2 追記 ■■■
EF70-200mm F2.8L II USM 等と共に売却しました.

[レンズ(その他)] | Permalink | Comment(0)

キヤノン EF200mm F2L IS USM

EF200mm F1.8L USM の後継機として,やっと登場した IS 付 「ニーニー」.市場価格が 70万円程度と 300mm F2.8 よりも高いレンズなので, 旧型「ニーイッパ」も含め,手持ちの機材を大整理することを前提に購入しました.

昨日がデビュー戦だったので,ファーストインプレを.

・前玉ヘビー気味だった旧型に比べて,軽くなってかつ重心がレンズの中央近くに移ってきたので,ボディに装着したときの前後バランスが改善されていて,構えていてかなり楽です.
・写りはさすがに単焦点L.フォーカスのあった面とアウトフォーカスになっていく部分の切れ,エッジの立ちかたが素晴らしい.ズームとは一味違いますね.ただ旧型と比べてどうかといわれると・・・?よくわかりません.コントラストは旧型のほうがいいかも?
・昨日は条件が良すぎて,メーカーが5段分の効果があると謳っている IS ユニットの実力は試せませんでした(笑)

また何か気づいたことがあったら,レポートします.

キヤノン EF200mm F2L IS USM
レンズ構成(群-枚) 12-17
絞り羽根枚数/最小絞り 8/32
最短撮影距離(m)/最大撮影倍率(倍) 1.9/0.12
フィルター径(mm) 52
最大径(mm)×長さ(mm)/質量(g) φ128×208/2,520
発売年月 2008年4月

0c8y5076
モデル:鈴木よさの)

リンク先は,EOS-1Ds Mark III での S Jpeg サイズ でのオリジナル(EXIF情報は削除しています)

1856X2784 pixels
ISO:100
F2.2
1/400sec

[レンズ(望遠系)] | Permalink | Comment(0)