« キヤノン IXY DIGITAL 90 (2) | Top Page | さよなら,銀塩 »
May 17, 2008
アイ・オー・データ機器 USB2-W33RW/W
今まで使っていた USB2-W12RW が 13種類(発売当初;後にファームウェアのアップにより,SDHC にも対応したため 14種対応となった)のメディア対応を謳っていましたが,これは 33種類のメディア対応だそうです.
でもこれは SDHC だとか,メモリースティック PRO Duo HighSpeed だとか,メモリーカード側の新規格をそれぞれ別のものに数えるから,こうなるわけで実際にはそんなに差はありません(^_^;) 間違いなく便利になったと思えるのは,携帯電話でほぼデファクトになっている micro SD がアダプタ無しで使えるようになったことですね.
あと USB-W12RW よりも少しコンパクトになっているところも改良点.
でもこのリーダー/ライターの本当の価値は,対応メディアの種類が増えたことや小さくなったことではなくて,USB 接続で,CF の UDMA 規格に対応したこと.
うちにある2種類の UDMA 対応 CF でベンチマークを走らせてみました.
・ サンディスク Extreme Ducati Edition SDCFX4-008G-JD1 (2007)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 22.447 MB/s
Sequential Write : 12.990 MB/s
Random Read 512KB : 22.402 MB/s
Random Write 512KB : 8.223 MB/s
Random Read 4KB : 3.469 MB/s
Random Write 4KB : 0.162 MB/s
Test Size : 50 MB
・ サンディスク Extreme IV SDCFX4-8192 (2007)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 22.608 MB/s
Sequential Write : 13.036 MB/s
Random Read 512KB : 22.516 MB/s
Random Write 512KB : 8.125 MB/s
Random Read 4KB : 3.558 MB/s
Random Write 4KB : 0.155 MB/s
Test Size : 50 MB
前の結果と比較してみると,確実に Read が速くなっていることがわかります.つまりこれまでは,カードリーダーがボトルネックになっていたわけです.
「メモリーカード」カテゴリの記事
- サンディスク Extreme Pro Cfastカード SDCFSP-128G-J46B(2016.03.24)
- サンディスク Extreme Pro コンパクトフラッシュ SDCFXP-128G-J91A(2012.06.29)
- サンディスク Extreme® Pro™ SDHC™ SDSDXPA-032G-J35(2012.04.08)
- GEPE Card Safe Extreme(2011.11.06)
- IBM マイクロドライブ 1GB DSCM-11000(2003.02.08)
「メモリーカードリーダ/ライタ」カテゴリの記事
- サンディスク CFASTカードリーダー SDDR-299-J01(2016.03.24)
- バッファロー BSCR17TU3(2014.02.17)
- エレコム MRS-MB07BK(2013.07.17)
- ハギワラシスコム Digital Through(1998.08.17)
- レキサーメディア Digital Film Reader RW011-002(2002.10.26)