« キヤノン EOS-1Ds MarkIII ファームウェアアップデート | Top Page | キヤノン EOS Kiss X2,EF200mm F2L IS USM 他発表 »

January 05, 2008

パナソニック RP-SDV16GK1K

■久しぶりの国産メーカー製 SDHC

これまでコストパフォーマンスを重視して,ずっと海外メーカー製の SDHC を選択してきたのですが,データは飛ぶは,書き込みは遅いは,物理フォーマットするとエラーになるはと,どうも安心して使えるものがありません.EOS-1Ds Mark III の SD スロットはないものとして使うという手もあるのですが,やはり空いていると使いたくなるのは人情です(笑)

SDHC ではありませんが,手持ちの SD カードではパナソニックのものが高速で信頼できるものでしたので, 16GB Class6 のものが手ごろな値段になったのを機に購入してみました.

■さすがパナソニック?!

・EOS-1Ds Mark III,RAW+SJpeg 12コマ連写(=バッファフル)からの解放時間(書き込みランプが消えるまでを計測)

CFトランセンド TS8GCF12025"
サンディスク Extreme IV12"
サンディスク Extreme Ducati Edition11"
SDパナソニック RP-SDK02GJ1A19"
A-DATA Turbo Series SDHC (Class 6) 8GB74"
パナソニック RP-SDV16GK1K14"

UDMA 対応 CF には及びませんが,やっと EOS-1Ds Mark III でまともに使えそうな書き込み速度の SDHC カードの登場といえると思います.
さてお約束のベンチマークはどうでしょう?いつものように USB2-W12RW 経由です.


■CrystalDiskMark

・ パナソニック RP-SDV16GK1K (2007)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 16.518 MB/s
Sequential Write : 11.652 MB/s
Random Read 512KB : 16.232 MB/s
Random Write 512KB : 1.202 MB/s
Random Read 4KB : 2.403 MB/s
Random Write 4KB : 0.034 MB/s


CF に比べると書き込みは遅いのは明らかですが,トランセンドや A-DATA に比べると,Sequential Write で 20~30% くらい速いですね.

ちなみにこの「パナソニック RP-SDV16GK1K」,EOS-1Ds Mark III で,物理フォーマットも無事出来ることは確認しました.

*** 2008/11/20 追記 ***
「CrystalDiskMark 1.0 の Random Read/Write 4K テスト,CrystalDiskMark 1.0/2.0 の Random Write 512K/4K テスト」にはバグがあって,正確な測定が出来ていないんだそうです.ということで,上記テストの値もそれ以外のところを見てください.

[メモリーカード] | Permalink

メモリーカード」カテゴリの記事

Comment