« July 2007 | Top Page | September 2007 »

August 25, 2007

EOS-1Ds Mark III 触ってきました

 ちょっと新宿に出かける用事があったので,キヤノン新宿 QR センターに寄り道して,見て来ましたよ> 1Ds Mark III

1dsmk3

 置いてあったのは当然β機で,「撮影用 MT選別品」なんてシールがペンタプリズム部の脇に貼ってありました.

 見た目は 1D Mark III とほとんど差はないですね.並べてみることは出来なかったので実際のところはわかりませんが,微妙にペンタプリズム部分の形が違うような感じがしました.でも気のせいかも?(^_^;) どっちにしろバッジを隠してしまうと,単独では区別はつかないでしょう.

 やっぱり 1D Mark III とはっきりと違うのは,ファインダーを覗いた時ですね.1D Mark III もファインダー倍率が 1D Mark II N の 0.72 倍から 0.76 倍に上がっていて,改良されたスクリーンの効果もあって,とても見やすいファインダーになっていますが,やはりフルサイズのファインダーは気持ちがいいです.なんとなくいい写真が撮れそうな気がします.・・・んなこたぁない?!(^_^;)

 個人的に確認したかったの "5コマ/秒" というコマ速だったのですが,これに関しては『思っていたよりも遅いな』という感じを持ちました.スペック的にはポートレートを撮る分には,これで十分なはずなのですが,最近ずっと "8コマ/秒" なんてスピードシューターを使っているので,"5コマ/秒" が遅く感じちゃう.

 実際には通常の撮影に "8コマ/秒" とかの連写が必要なわけではなく,1回シャッターを切ってから,次の撮影の準備がゼロコンマ1秒くらいで出来ているというのが必要なんですね.そんなに普段はバシャバシャ切らないけど,いつでも切ろうと思えば切れるって言うのは安心感に繋がりますから.

 これがゼロコンマ2秒だとどうだろうかというのが,このカメラを受け入れられるかどうか使えるかどうかの分かれ目になるのですが,個人的にはぎりぎり OK だと思いました.ま,昔はこれくらいのコマ速のカメラで撮影してたわけで,使い出しちゃうと慣れるでしょう.

 逆にこれくらい遅くなったほうが,銀塩の頃みたいに1枚1枚をもっと大事に撮るようになっていいかもしれません.どうもデジタルになってから,無駄撃ちが多いような気が・・・(^_^;)

 ちなみにヨドバシ新宿カメラ館に「1Ds Mark IIIの予約は,どのくらい入ってるの?」って聞いてみたら・・・.

「随分入ってますよ.うちだけでもう3桁になったんじゃないですかね.1D Mark III の発売の時の入荷状況から考えると,もう発売日にはお渡しできないと思います.」

 まだ正式な値段は決まっていないとはいえ,売価ほぼ 100万円のカメラの予約が 100台を超えているって・・・?! ヨドバシ恐るべし,というか,東京恐るべしか・・・( ̄◇ ̄;)

[日記・コラム・つぶやきカメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

August 23, 2007

ニコン D3 発表!

 いやぁ,フルサイズ戦線では長いことキヤノンに押されていたニコンから,渾身の反撃が来ましたね.
 D3 自体はスペックや価格から見ると,EOS-1D Mark III 対抗機? でもちゃんとフルサイズだしなぁ.たいしたもんだ?! でもこの後 EOS-1Ds Mark III に対抗する 2,000万画素クラスの高画素機が出てきそう(笑)

  • D3; 11月,オープンプライス(店頭予想価格 58 万円前後)
  • D300; 11月,オープンプライス(店頭予想価格 23 万円前後)
  • AF-S 14~24mm F2.8 G ED; 11月,285,600円
  • AF-S 24~70mm F2.8 G ED; 11月,273,000円
  • AF-S 400mm F2.8 G ED VR; 11月,1,386,000円
  • AF-S 500mm F4 G ED VR; 11月,1,176,000円
  • AF-S 600mm F4 G ED VR; 11月,1,491,000円

 1D Mark III が発表される前に巷で噂されていた『プロ機(次期 1D)はフルサイズイメージャー一本化,APS-H or C サイズはクロップで対応』をニコンに先にやられてしまったわけで,今後のキヤノンのイメージャー戦略にも大きな影響を与えそうな製品だと思います.

 個人的にはどんなに D3 が素晴らしくてもニコンに乗り換えることはありません(できません(^^;)が,ある一部分だけとはいえキヤノンの一人勝ち状態ではおもしろくないので,ぜひニコンには頑張ってもらいたいと思っているのです.やっぱり複数の会社が競り合って良い製品を出してもらわないとね.

 実は D3 より気になるのは,"AF-S 14~24mm F2.8 G ED" です.EF14mm F2.8L II USM のように,販売台数がそうは見込めない広角単焦点レンズをこつこつとリニューアルしてくれるキヤノンの姿勢もかいますが,どうせ開放 F2.8 だったら,ズームでかつ 1mm でも広角なほうが楽しいかなと.前玉というかレンズプロテクターが丸いのがかっちょいいぞ?!(笑) キヤノンにもこの焦点域のズームを出して欲しいです.

[ニュースカメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

August 20, 2007

キヤノン IXY DIGITAL 910 IS 他,コンパクトデジタルカメラ新機種発表

 新型 EOS DIGITAL と同時に,IXY DIGITAL のメインストリームである 3桁機,フラッグシップの4桁機等にも新機種が発表されました.

IXY DIGITAL 910 IS 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/910is/index.html
IXY DIGITAL 2000 IS 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/2000is/index.html
PowerShot A650 IS 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a650is/index.html
PowerShot SX100 IS 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx100is/index.html
PowerShot G9 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g9/index.html

[ニュースカメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

キヤノン EOS-1Ds MarkIII / 40D 他発表

 キヤノンから,デジタル一眼レフカメラ「EOS 40D」と「EOS 1Ds Mark III」が発表されました.

 ともに現行 EOS 30D / EOS-1Ds Mark II の後継機となりますが,EOS Integrated Cleaning System 搭載,ライブビュー対応,DIGIC III 採用等のスペックから見ても,発売済みの EOS-1D Mark III と同世代の製品という位置付けでしょう.

 注目の EOS-1Ds Mark III の発売は,11月下旬からのようです.予想価格 90万円前後.月産 2,000台.

ニュースリリース(1Ds Mark III)
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2007-08/pr-eos1dsmk3.html
製品情報(1Ds Mark III)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/index.html
ニュースリリース(40D)
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2007-08/pr-eos40d.html
製品情報(40D)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/index.html
ニュースリリース(レンズ)
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2007-08/pr-efs.html
製品情報(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.html
製品情報(EF-S55-250mm F4-5.6 IS)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s55-250-f4-56is/index.html
製品情報(EF14mm F2.8L II USM)
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ultra-wide/ef14-f28l2/index.html


■ EOS-1D 系新旧機種主要スペック比較

Eos1d_2



[ニュースレンズ(広角系)カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

August 04, 2007

キヤノン EF70-200mm F2.8L IS USM (2)

■ EMD/IS レンズユニット交換

 7/8(日)の SGP 定例撮影会にこのレンズを持ち出したのですが,最初から作動に違和感がありました.AF が合焦する時に,『コツン』という音がするようになっていたのです.この音はかなり大きくて,人に持ってもらって 1m くらい離れていても聞こえるくらい.前回使ったときにはなかった音なので,鏡胴の中の何らかの部品が変化しているのは確かでした.

 実はこの音にはなじみがあって,昔 EF300mm F4 IS USM が故障したときにも同じような音がしていたのです.

 今回はまだ合焦には問題ないようでしたが,若干合焦時間が長くなっていましたし,故障の前触れであることは間違いなさそうです.この後秋口までこのレンズを使う大事な撮影が続きますし,事前に修理に出すことにしました.故障してから修理に出して,使いたいときに使えないというのは避けたいですし,最悪なのは持っていく機材を絞った時,たとえば沖縄とかでこのレンズが死ぬと,望遠系は全滅になっちゃいますから.

 早速 7/21 に新宿 QR センターに持ち込んでみてもらったら,「まだ故障はしてないですが・・・」との見立て.

 "まだ" っていうのは,そのうち故障するってことですネ・・・(^_^;)

 予防的に IS ユニットの部品交換をしてもらうことをお願いして,預けてきました.

 完成予定は 7/27 の予定だったのですが,タイミングが合わなくて,今日やっと受け取ってきました.修理伝票を見たら "EMD/IS レンズユニットを交換致しました.その他,各部点検致しました." との記述が.
 んん? EMD って,電磁絞りユニットなんですが???

 交換部品が "CY3-2073-019; EMD/IS レンズユニット" だけになっているので,このレンズでは IS ユニットと EMD ユニットが一体になっているみたいです.道理で部品代が高いわけだ( ̄◇ ̄;)

修理区分普通修理
技術料金12,000
部品代金32,195
44,195
消費税相当額2,209
修理料金合計46,404

■■■ 2013/7/28 追記 ■■■

EOS-1D Mark II N などと一緒に,売却しました.

[レンズ(望遠系)] | Permalink | Comment(0)