« アルティザン&アーティスト WCAM-3000s | Top Page | キヤノン EOS-1Ds MarkIII / 40D 他発表 »

August 04, 2007

キヤノン EF70-200mm F2.8L IS USM (2)

■ EMD/IS レンズユニット交換

 7/8(日)の SGP 定例撮影会にこのレンズを持ち出したのですが,最初から作動に違和感がありました.AF が合焦する時に,『コツン』という音がするようになっていたのです.この音はかなり大きくて,人に持ってもらって 1m くらい離れていても聞こえるくらい.前回使ったときにはなかった音なので,鏡胴の中の何らかの部品が変化しているのは確かでした.

 実はこの音にはなじみがあって,昔 EF300mm F4 IS USM が故障したときにも同じような音がしていたのです.

 今回はまだ合焦には問題ないようでしたが,若干合焦時間が長くなっていましたし,故障の前触れであることは間違いなさそうです.この後秋口までこのレンズを使う大事な撮影が続きますし,事前に修理に出すことにしました.故障してから修理に出して,使いたいときに使えないというのは避けたいですし,最悪なのは持っていく機材を絞った時,たとえば沖縄とかでこのレンズが死ぬと,望遠系は全滅になっちゃいますから.

 早速 7/21 に新宿 QR センターに持ち込んでみてもらったら,「まだ故障はしてないですが・・・」との見立て.

 "まだ" っていうのは,そのうち故障するってことですネ・・・(^_^;)

 予防的に IS ユニットの部品交換をしてもらうことをお願いして,預けてきました.

 完成予定は 7/27 の予定だったのですが,タイミングが合わなくて,今日やっと受け取ってきました.修理伝票を見たら "EMD/IS レンズユニットを交換致しました.その他,各部点検致しました." との記述が.
 んん? EMD って,電磁絞りユニットなんですが???

 交換部品が "CY3-2073-019; EMD/IS レンズユニット" だけになっているので,このレンズでは IS ユニットと EMD ユニットが一体になっているみたいです.道理で部品代が高いわけだ( ̄◇ ̄;)

修理区分普通修理
技術料金12,000
部品代金32,195
44,195
消費税相当額2,209
修理料金合計46,404

■■■ 2013/7/28 追記 ■■■

EOS-1D Mark II N などと一緒に,売却しました.

[レンズ(望遠系)] | Permalink

レンズ(望遠系)」カテゴリの記事

Comment