« June 2007 | Top Page | August 2007 »
July 31, 2007
アルティザン&アーティスト WCAM-3000s
アウター素材として防水性と耐久性に優れたターポリンを採用したショルダーバッグ.この夏直販ページと一部店舗で販売された限定モデルです.色はブラック,オレンジ,パープル,ホワイトの4色あって,パープルと迷いましたが,ホワイトをチョイスしました.
大きさとしては,内部仕切りをひとつ外して,位置を工夫すれば,1D Mark II と 24-70mm ズームレンズ1本が入らないことはありませんが,1眼レフであればバッテリーグリップレスのタイプ,あるいはレンジファインダー,コンパクトデジカメといった小型のカメラでカジュアルに撮影することを狙って作られたものでしょう.
個人的には,文庫本,ウォークマン,コンパクトデジカメに PET ボトル1本を加えて,ぶらぶら歩くような時に使っています.
[バッグ・ケース・ポーチ類] | Permalink | Comment(0)
July 25, 2007
ベルボン ULTRA STICK 50
バッグに入る一脚が欲しくて購入.もちろん普段使っている一眼レフには力不足ですが,いざというときには使ってみるつもりです.
アルミ製5段 (21-18-15-12.3-9.5mm)
最大高さ 1,308mm
縮長 325mm
重量 210g
最大積載カメラ質量 1.5kg
[一脚・三脚関連] | Permalink | Comment(0)
July 21, 2007
キヤノン EF16-35mm F2.8L II USM
2001年12月に発売された EF16-35mm F2.8L USM の後継機種.EFレンズシリーズの広角ズームLレンズとしては,17-35mm F2.8L USM から数えて3代目ということになります.
旧型は 17-35 に比べて飛躍的に周辺画質が改善されていたのですが,それでもまだまだ不十分な感じは否めず,その辺の改善を狙ってきたのが新型への切り替えの第一の理由でしょう.また旧型はフレーム内に太陽を入れると盛大にゴースト,フレアが発生していたのですが,この新型では随分抑えられています.レンズとしても防滴防塵対応になっているのはうれしいところ.
マイナス点は,少し大きく重くなって,フィルター径が 82mm と大型化したことです.最低限として保護フィルターと PL フィルターは買いましたが,た,高い・・・(^_^;)
キヤノン EF16-35mm F2.8L II USM | |
---|---|
レンズ構成(群-枚) | 12-16 |
絞り羽根枚数/最小絞り | 7/22 |
最短撮影距離(m)/最大撮影倍率(倍) | 0.28/0.22 |
フィルター径(mm) | 82 |
最大径(mm)×長さ(mm)/質量(g) | φ88.5×111.6/640 |
発売年月 | 2007年3月 |
リンク先は,EOS-1Ds Mark III での S Jpeg サイズ でのオリジナル(EXIF情報は削除しています)
2784X1856 pixels
16mm 端
ISO:100
F5.6
1/250sec
ストロボ発光
■■■ 2018/10/2 追記 ■■■
EF70-200mm F2.8L II USM 等と共に売却しました.
[レンズ(広角系)] | Permalink | Comment(0)
July 19, 2007
キヤノン,デジタル1眼レフ用ソフトウェアアップデート
■Digital Photo Professional Ver3.0.2 アップデーター(for Windows)
■Digital Photo Professional Ver3.0.2 アップデーター(for Mac OS X)
■EOS Utility Ver2.0.2 アップデーター (for Windows)
■EOS Utility Ver2.0.2 アップデーター (for Mac OS X)
■ Digital Photo Professional(DPP 3.0.2)
アップデータを適用すると、同社Webサイトよりダウンロードしてカメラに追加した特定のピクチャースタイル(エメラルド、クリア、紅葉など)を適用した画像ファイルが内包する設定値(コントラスト/色合い/色の濃さ/シャープネス)が、DPP 3.0のゲージにも反映されるようになる。また、モニター上に表示される画像のジャギー(ギザギザ)が軽減される。
July 17, 2007
Adobe Creative Suite3 Design Premium
遅ればせながら,新しい Photoshop CS3 を含む Creative Suite 3を導入しました.最近の Adobe のアップグレードポリシーは,対象製品がひとつでもあれば,どの Suite パッケージにもアップグレードが出来るというものですが,僕の場合今まで使っていたのが,Adobe Creative Suite 2 Premium なので,製品構成の近い Creative Suite 3 Design Premium を選択しました.
インストールされるアプリケーションは,以下の10個.Macromedia 社の買収に伴い,Adobe の製品ラインアップに加わった Flash と Dreamweaver が,CS2 までの Go Live に代わって Suite に加わっています.
- InDesign CS3
- Photoshop CS3 Extended
- Illustlator CS3
- Flash CS3 Professional
- Dreamweaver CS3
- Acrobat 8 Professional
- Adobe Bridge CS3
- Version Cue CS3
- Adobe Device Central CS3
- Adobe Stock Photos
これだけをフルにインストールために必要な HDD 容量は,約 4.1GB.HDD も大食らいですが,時間もかなりかかります.CS3 をインストールした後,CS2 から設定を移して,CS2 をアンインストールするまでで,ほぼ3時間が必要でした・・・(^_^;)
[ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)
July 11, 2007
キヤノン 80GB HDD メディアストレージ発表
キヤノンは,容量80GBのHDDフォトストレージ「MEDIA STRAGE(メディアストレージ) M80」を7月下旬に発売する。
エプソンが先鞭をつけたこの分野ですが,キヤノンはどの程度戦えるものにしたのでしょう?
鍵は,液晶の綺麗さ,転送速度,バッテリーの持ち,操作インターフェイスです.
バッテリーはかなり大きいので,キヤノンが有利と思われますし,カタログ値でもそれは伺えます.
ただ商品紹介ページを見ると「スライドショーの画像切り替え時間」の最小値が「3秒」になっていて,これはエプソンの旧型 P-2000 と同じレベルです. 搭載している CPU が何かわかりませんが,Jpeg の展開速度があまり速くないことがうかがえます,
あとワイアレストランスミッターを使うと,EOS-1D Mark III の外部ストレージとして使えたりするところは,カメラメーカーが作るストレージらしいですが,キヤノン以外のメーカーの raw ファイル表示に対応しないと,EOS デジタル以外のユーザーには買ってもらえないので,数が出ないですよね.
はたして EOS ユーザーだけで成立するような製品なのかな? ニコンも過去このフォトストレージという製品に手を出して,他社対応をせず結局撤退しているので,この辺はちょっと疑問です.
July 06, 2007
アドビシステムズ,Photoshop Lightroom 1.1 アップデート提供開始
→ http://adobedm.adobe.co.jp/u/No/95713/9651E5D8_4571931/a070706020.html
- 一部機能拡張
- Microsoft Windows Vista(TM)対応
- CameraRaw 4.1との互換性確保
[ニュースソフトウェア] | Permalink | Comment(0)