« キヤノン,IXY DIGITAL 810 IS,PowerShot S5 IS 発表 | Top Page | キヤノン,デジタル1眼レフ用ソフトウェアアップデート »

May 20, 2007

ペンタックス Optio W30

普段の撮影はほとんど1眼レフカメラを使っています.やはり TTL で撮れる,シャッターのタイムラグが小さいというのは,構図とタイミングが一番決めやすい.

ただ個人的にはコンパクトデジカメも結構好きです.TPO 的にいつもいつも重たい1眼レフをかかえて撮影するのは厳しいし,1眼レフに比べればコンパクトは安いので,いろんなメーカーのカメラへ浮気して試してみるのも可能ですから(笑)

そんな浮気相手のひとりが,今回の Optio W30.夏の撮影場所の半分くらいが水際だったりするので,防水防滴コンパクトが欲しくて購入.

これまでも水際の撮影は 「IXY DIGITAL + 防水ケース」の組み合わせで撮影してきましたが,本格的な防水ケースを装着するとコンパクトデジカメがコンパクトでなくなってしまうし,簡易防水ケースだと気をつけていないとレンズがけられたり,操作性がかなり損なわれたり,あまり快適な撮影とはいえず,本体自体が防水防滴仕様であるこれを選んでみました.

しばらく使ってみての感想は,こんな感じでしょうか.IXY DIGITAL 90 との比較になります.


・カメラのみで防水防滴なのは,砂浜で使う場合,非常には気楽.砂に落としても,水がかぶっても後で真水で洗って乾燥させればよい.
・レンズもレンズバリアも可動せず,表面がフラットなので,ポケットに突っ込みやすい.

×
・ファインダーレスのこのカメラ,晴天の日中だと液晶がほとんど役に立たない.少しは見えるので完全ノーファインダーではないけれど,ほとんど山勘でフレーミングするしかない.(IXY DIGITAL 90 の液晶も晴天だと見難いですが,このカメラよりかなりましです.)
・電池の持ちが悪い.
・絵作りがだめ,IXY に比べると,解像感にかけるし,低ISOでもノイズが多い感じ.
・これは IXY も似たようなものだが,ワイド端が 38mm(35mm フィルムカメラ換算)というのは物足りない.


Imgp0586
(モデル:真優,リンク先はオリジナル)

トップライトとはいえ,晴天の順光気味なので,色的にはもう少し彩度が高くてもいいと思います.描写の甘さは,レンズですかね.


結論としては,マリンスポーツ,釣り,スキー,スノーボードといったアウトドアスポーツに親しみ,水際や雪山で撮影することが多く,それ専用の2台目カメラとして欲しい方は買い.逆にデジカメはこれ1台でなんでもという方には,積極的には薦めにくいですね.

カメラのみで防水防滴というと,これか Olympus,Ricoh,Fuji の一部機種しかないのですが,値段,大きさ,仕様で一長一短.少ない選択肢の中でこれだという決め手がないというのが実情だと思っています.


■■■ 2008/9/23 追記 ■■■

Optio W60 を購入したので,このカメラも中古カメラ店へ売られていく予定だったのですが,友人の磯村のコンパクトカメラが壊れたので,夏のはじめに彼のところへもらわれていきました.彼は僕に負けず劣らず水着撮影大好きっ子なので,このカメラも防水という特徴をフルに生かして大活躍だったようです(笑)

[カメラ(デジタル)] | Permalink

カメラ(デジタル)」カテゴリの記事

Comment