« April 2007 | Top Page | June 2007 »
May 24, 2007
キヤノン,デジタル1眼レフ用ソフトウェアアップデート
■Digital Photo Professional Ver3.0 アップデーター(for Windows)
■Digital Photo Professional Ver3.0 アップデーター(for Mac OS X)
■EOS Utility Ver2.0a アップデーター (for Windows)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Digital Photo Professional Ver3.0 アップデーター
(Windows Vista/XP/2000)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Windows Vistaにおける制限事項
トリミングツール/クイックチェックツール/詳細指定印刷/コンタクトシート印刷は使用できません。
●修正項目
特定の機種※で撮影したRAW画像のダイナミックレンジ(階調表現幅)調整時、トーンカーブを大きく変化させ[変換して保存](または[一括保存])すると、階調の一部が失われる不具合を修正しました。
※EOS 5D, EOS-1D Mark II N, EOS 30D, EOS Kiss Digital X ,EOS-1D Mark III
【ご使用上の注意】
Digital Photo Professional 3.0.1からリモート撮影機能を使う場合には、最新のEOS Utility(2.0以降)をダウンロードしてご利用ください。
▼詳細およびダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp301wc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Digital Photo Professional Ver3.0 アップデーター
(Mac OS X v10.3-10.4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●修正項目
特定の機種※で撮影したRAW画像のダイナミックレンジ(階調表現幅)調整時、トーンカーブを大きく変化させ[変換して保存](または[一括保存])すると、階調の一部が失われる不具合を修正しました。
※EOS 5D, EOS-1D Mark II N, EOS 30D, EOS Kiss Digital X ,EOS-1D Mark III
【ご使用上の注意】
Digital Photo Professional 3.0.1からリモート撮影機能を使う場合には、最新のEOS Utility(2.0以降)をダウンロードしてご利用ください。
▼詳細およびダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp301xc.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■EOS Utility Ver2.0a アップデーター (Windows Vista/XP/2000)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【EOS Utilityとは】
EOS Utilityとはカメラと通信して行われる機能を全て集約したアプリケーションです。パソコンとEOS DIGITALを接続した際の「画像取り込みと表示機能」、および「リモート撮影、各種設定などのカメラコントロール機能」を統合しました。
【主な対応項目】
●インストーラーの障害修正
一部の環境でインストールできない障害を修正しました。
※変更範囲はインストーラー部分のみであり、ソフトウェア本体部分に変更はございませんので、すでにEOS Utility 2.0がご利用可能なお客様は、そのままご使用ください。(新たにWEBからのダウンロード/インストールをやり直す必要はございません。)
▼詳細およびダウンロード
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/eu20awc.html
May 20, 2007
ペンタックス Optio W30
普段の撮影はほとんど1眼レフカメラを使っています.やはり TTL で撮れる,シャッターのタイムラグが小さいというのは,構図とタイミングが一番決めやすい.
ただ個人的にはコンパクトデジカメも結構好きです.TPO 的にいつもいつも重たい1眼レフをかかえて撮影するのは厳しいし,1眼レフに比べればコンパクトは安いので,いろんなメーカーのカメラへ浮気して試してみるのも可能ですから(笑)
そんな浮気相手のひとりが,今回の Optio W30.夏の撮影場所の半分くらいが水際だったりするので,防水防滴コンパクトが欲しくて購入.
これまでも水際の撮影は 「IXY DIGITAL + 防水ケース」の組み合わせで撮影してきましたが,本格的な防水ケースを装着するとコンパクトデジカメがコンパクトでなくなってしまうし,簡易防水ケースだと気をつけていないとレンズがけられたり,操作性がかなり損なわれたり,あまり快適な撮影とはいえず,本体自体が防水防滴仕様であるこれを選んでみました.
しばらく使ってみての感想は,こんな感じでしょうか.IXY DIGITAL 90 との比較になります.
○
・カメラのみで防水防滴なのは,砂浜で使う場合,非常には気楽.砂に落としても,水がかぶっても後で真水で洗って乾燥させればよい.
・レンズもレンズバリアも可動せず,表面がフラットなので,ポケットに突っ込みやすい.
×
・ファインダーレスのこのカメラ,晴天の日中だと液晶がほとんど役に立たない.少しは見えるので完全ノーファインダーではないけれど,ほとんど山勘でフレーミングするしかない.(IXY DIGITAL 90 の液晶も晴天だと見難いですが,このカメラよりかなりましです.)
・電池の持ちが悪い.
・絵作りがだめ,IXY に比べると,解像感にかけるし,低ISOでもノイズが多い感じ.
・これは IXY も似たようなものだが,ワイド端が 38mm(35mm フィルムカメラ換算)というのは物足りない.
トップライトとはいえ,晴天の順光気味なので,色的にはもう少し彩度が高くてもいいと思います.描写の甘さは,レンズですかね.
結論としては,マリンスポーツ,釣り,スキー,スノーボードといったアウトドアスポーツに親しみ,水際や雪山で撮影することが多く,それ専用の2台目カメラとして欲しい方は買い.逆にデジカメはこれ1台でなんでもという方には,積極的には薦めにくいですね.
カメラのみで防水防滴というと,これか Olympus,Ricoh,Fuji の一部機種しかないのですが,値段,大きさ,仕様で一長一短.少ない選択肢の中でこれだという決め手がないというのが実情だと思っています.
■■■ 2008/9/23 追記 ■■■
Optio W60 を購入したので,このカメラも中古カメラ店へ売られていく予定だったのですが,友人の磯村のコンパクトカメラが壊れたので,夏のはじめに彼のところへもらわれていきました.彼は僕に負けず劣らず水着撮影大好きっ子なので,このカメラも防水という特徴をフルに生かして大活躍だったようです(笑)
[カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)
May 17, 2007
キヤノン,IXY DIGITAL 810 IS,PowerShot S5 IS 発表
■IXY DIGITAL 810 IS
有効800万画素,4倍ズーム,DIGICIII,顔優先AF/AE/FE
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/810is/index.html
■PowerShot S5 IS
有効800万画素,12倍ズーム,2.5型20.7万画素バリアングル液晶モニター,DIGIC III,顔優先AF/AE/FE
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s5is/index.html
PowerShot S5 IS は,バリアングル 2.5" LCD に加え,EOS のストロボが使えるようになったし,1眼レフは大きすぎて使えないといったシーン向けに欲しいですね.
[ニュースカメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)
May 08, 2007
アドビ,Photoshop CS3 日本語版を発表
アドビは、フォトレタッチソフト「Photoshop CS3」日本語版を6月下旬に発売.価格は,通常版が10万円,アップグレード版が2万6,000円.
起動時間の高速化,一部インターフェイスの変更といったところが伝えられています.あとアップグレード料金が,1,000円上がりましたね.
ニュースリリース
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200705/20070508photoshop.html
[ニュースソフトウェア] | Permalink | Comment(0)
May 07, 2007
トランセンド TS8GSDHC6
今まで 2GB 超の大容量メディアは,CF ばかり使っていた僕ですが,IXY も対応の機種になったので,初の SDHC カードを購入してみました.Class6 の 8GB SDHCカードです.
Class 6 の SDHC カードとして現在市場に出ているものとしては,4GB 版と 8GB 版があります.バイト単価的には 4GB のほうが安いのですが,今後データサイズはさらに大きくなるので,8GB 版を選択しました.値段は 5/4 現在で,税込み 13,999円(送料別; 上のリンク).
===============================================
2007/6/1 税込み 12,999円(送料別) まで下がってました.
2007/10/28 税込み 8,480円(送料別)
2008/9/24 税込み 2,880円(送料別)
===============================================
腕時計による手動計時なのでそれほど正確なテストとは言えませんが,過去僕が CF や SD でやったテストを同じようにやってみました.今回の比較対象は,2GB の SD カードとしては多分最良に近い方の RP-SDK02GJ1A.
1) EOS-1D MarkII N,RAW+M2Jpeg 19コマ連写(=バッファフル)からの解放時間(書き込みランプが消えるまでを計測)
RP-SDK02GJ1A 20"
TS8GSDHC6 48"
う~~む,8GB は遅いですね.・・・(--;) これは Transcend だから遅いのか? SDHC だから遅いのか?FAT32 だから遅いのか???
3) HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず
Reader/Writer | Media | Sequential | Random | ||
---|---|---|---|---|---|
Read | Write | Read | Write | ||
USB2-W12RW | TS4GCF80 | 10,569 | 8,050 | 9,088 | 2,886 |
TS8GCF120 | 16,889 | 7,682 | 15,600 | 1,994 | |
RP-SDK02GJ1A | 17,519 | 11,455 | 13,854 | 4,171 | |
TS8GSDHC6 | 17,198 | 6,073 | 16,176 | 2,758 |
ああ,やっぱりデータ的にも書き込みが遅いんですね.
SDHC が規格化されて Class 6 の製品が出てきたのは最近のことですが,どうも過去の SD カードに比べると速度的に振るわないというのがちまたの噂なんですね.機械によって使えるか使えないかギャンブルになってしまうけれど,SDHC ではない Transcend の 4GB SD カードが速いなんて話もあるくらいです.
まぁ,この 8GB SDHC も,Read は速いし,Write も CF 以上の速度は出ているので,実使用上は全く問題はないと思われますが,ちょっと前までは新しい大容量メディアを買うと必ず速度性能は上がっていたのに,最近は一概にそうもいえなくなってきているようです.
今日のニュースによれば,トランセンドから新しい高速 CF が出るようですが,果たしてこれの性能はどうなっているのでしょうか?→ TS8GCF266 (266倍速 CF 8GB)
ちなみに今回購入した 8GB の SDHC カードですが,いうまでもなく,EOS-1D MarkII N/Mark II (ともに最新ファームウェアへバージョンアップ済み),IXY DIGITAL 90 で使うことができました.また上の HDBENCH が実行できていますから,カードリーダーの USB2-W12RW もきちんと対応していることがわかります.
ひとつ想定外というか,確認を怠っていたのは,GR DIGITAL が SDHC に対応していなかったこと?! EOS-1D MarkII よりも新しいカメラなので,当然既に対応しているものだと思っていました・・・(^_^;) まぁデジタル1眼に比べればファイルサイズは小さいので,メディアは大きくても 2GB くらいあれば十分なのですが,面倒くさいからファームアップで対応してくれないかなぁ(笑)
■関連エントリ
- アイ・オー・データ機器 USB2-W12RW,SDHC へ対応 (2006.6.11)
- トランセンド TS8GCF120 (2006.5.24)
- パナソニック RP-SDK02GJ1A (2005.10.4)
- アイ・オー・データ機器 USB2-W12RW (2005.9.16)
- トランセンド TS4GCF80 (2005.8.5)
[メモリーカード] | Permalink | Comment(0)
May 04, 2007
キヤノン IXY DIGITAL 90
かなり長いことリアルショップに行ってなかったので,新型のデジカメをチェックしに,ヨドバシのデジカメ売り場を覗いてきました.
GW はどんなショップでも売り込みに力の入る時期なので,特別な価格やポイント還元率で,お客を呼び込もうと必死です.新宿のヨドバシカメラもその例にもれず,通常ポイント還元率に対し +3% が GW 期間中の常.特価設定も多いので,ボーナスシーズンと並んでデジカメを買うにはいい時期です.
お目当ては Canon IXY DIGITAL 10/90,Panasonic TZ3, Ricoh Caplio GX100, Olympus μ770SW.新型 IXY,きみまろズーム(笑),GR DIGITAL ズーム(?),10m防水がどんなもんかなというところです.
それぞれの機種を見た感想は・・・.
TZ3 はちょっと大柄だけど,3" LCD,28mm からの 10倍光学ズーム,手ぶれ補正といまどきのフルスペック.ところが在庫切れ・・・(^_^;)
GX100 はワイド端が 24mm と広角好きとしてはたまらないスペック.ただ Ricoh のカメラらしく,メカ音がうるさくて下品.おまけにレンズキャップは嫌いなんだな?! お遊びで買うには 79,800円という価格もちょっと×.正直ここまで出すんだったら,Canon Poweshot G7 の方が遊べて面白いかも.
μ770SW はこの中では唯一レンズが飛び出さないタイプのカメラで,重いのはあるにしても全体的にも悪くはなさそう,ただメディアが xD カードというのがどうしても納得できず.
さて最後はおなじみ IXY.IXY DIGITAL 10 と IXY DIGITAL 90 です.デザインでは断然 10 の黒,液晶サイズでは 90,価格は 28,300円 と 32,100円 (どちらも 5/11 までの価格,ポイント 13%還元)で,10 がかなり安い.
最終的には,決め手はきれいな大型液晶でした,Sony や Casio から 3" を超えるサイズの LCD を搭載したカメラも出始めていますが,見ることを考えた場合 2.5" と 3" の差はかなり大きいです.
理想をいえば,IXY DIGITAL 90 の本体サイズ,液晶サイズで,IXY DIGITAL 900 IS のワイド端 28mm,手ぶれ補正といった機能が搭載できれば,ベストなんですけどね.
以下新宿を歩きながら,ぼちぼち撮影したスナップです.カメラの設定はデフォルトのまま,単純にリサイズしただけの画像です.
一緒に購入したもの.
キヤノン ソフトケース IXC-280B(オイリーブラウン); 3,590円
エツミ プロ用液晶ガードフィルム E-1555; 780円
DICAPac 防水ケース WP-400; 3,980円