« June 2006 | Top Page | August 2006 »

July 28, 2006

リコー GR DIGITAL ファームウェアアップデート

 リコーの HP で,GR DIGITAL の機能拡張ファームウェア (Ver.2.1) が公開されました.

ダウンロードページ


 機能アップされる点は,以下の2点です.

●ADJ.ダイヤルへの機能設定ユーザー割付が,2個から4個へ

 背面右上のADJ.ダイヤルを押し込むことで、表示できる4つのショートカットアイコンすべてに,ユーザーが機能を割り当てられるようになりました.

 従来は,4つのうち2つには,出荷時から「露出補正」と「ホワイトバランス」が固定されていたのですが,この固定割付がなくなり,完全にフリーになりました.

 僕のように露出補正は,ズームレバーに割り当てている場合,機能がダブっていたのですが,これがなくなったわけです.

 かなりグッジョブです(^_^)b>リコー


●ズームボタンでの選択項目移動が可能に

 ADJ.ダイヤルから設定を変更する場合,これまではダイヤルや十字ボタンで選択項目を上下移動させていたのですが,これがズームボタンでも可能になりました.

[ニュースカメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

July 15, 2006

キヤノン EOS-1D Mark II N

■2台目の D-SLR

 今週発売された K100 を見ようと Yカメラのカメラフロアへ行ったら,「指定1眼レフカメラ,ポイント還元 5% アップ」の垂れ幕が.ボーナスシーズン&3連休の週末セールのようでした.

 最近 EOS-1D Mark II N あたりは 13% 還元なので,対象ならば 18% 還元ということなのですが,店員さんに聞いてみると,EOS-1Ds Mark II も含めて対象製品だというではありませんか.

 「むむむっ!」 と思って EOS-1D Mark II N のプライスタグを確認してみると,481,400円になっています?! 計算してみると,実際の売価は 395,000円を切っていることになります.

 kakaku.com の最安値がまだ 400,000円以下でないことは知ってましたから,いきなり脳内物欲モード ON です・・・(笑)

 うちにはデジタル1眼レフは EOS-1D Mark II が1台しかなくて,「壊れたら,どうしよ?」ってのを最近感じていたんです.手荒く扱っているつもりはありませんがかなり酷使はしているし,十分気をつけてますけど波をかぶる可能性は他の人より数倍ありますから・・・(^_^;)

 一瞬どうせならフルサイズの EOS-1Ds Mark II を選ぼうかとも思ったんですが,安くなったとはいえプライスが 70万を越えているカメラには手が出ませんでした.まぁ価格がというよりは,リリースされてから2年くらい経っていて近々変わる可能性が高いカメラに大枚をはたく気にはならなかったというのが本当ですが.

 1分くらい悩んだ末,Panasonic の 2GB SD カード,Mark II N 用に新しく用意されたフォーカシングスクリーン Ec-S,最近発売開始されたキヤノンの新しい"プロスト風ストラップ"と合わせて,1D Mark II N を購入することに.
 "プロスト風ストラップ"には興味はなかった(うちのカメラのストラップは,ほぼ全部 OP/TECH 製)んですが,店員さんの「人気があって結構すぐ(在庫が)切れるんですよね」の一言に,つい買ってしまいました・・・(^_^;)

 まぁカメラ自体は,1D Mark II とそれほど大きく変わっていないと思うんですが,しばらく使った後,他のパーツも合わせて,レポートする予定です.


■関連エントリ
キヤノン EOS-1D Mark II N 発表


■■■ 2013/7/28 追記 ■■■
EF70-200mm F2.8L IS USM などと一緒に,売却しました.

[カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(2)