« ソニー スゴ録 RDZ-D90 | Top Page | キヤノン ZoomBrowser EX Ver5.6.0a アップデーター他,提供開始 »
March 26, 2006
キヤノン EF85mm F1.2L II USM
オリジナルの I 型は,1989年9月に当時キヤノンの新型プロフェッショナル用1眼レフとしてリリースされた EOS-1 と同時に発売された EF レンズシリーズの代表のようなレンズです.
今回の II 型は,基本的な光学設計は変更せずに,以下の変更を加えたものと考えられます.
- リングUSMと高速CPU,最適化されたAFアルゴリズムの採用により,AF の大幅な高速化を達成
- 鉛フリーガラスの採用とレンズコーティングの最適化
- 円形絞りの採用
僕の I 型経験は友人に借りて少し使ったことがあるくらいなので,定量的なことは言えませんが,AF については確実に速くなっています.間違いありません.
逆にちょっとしか使ったことなくても,これだけ言い切れるほど,I 型が遅かったということなんですが・・・(^_^;)
あと気になっていたフルタイムマニュアルフォーカスは I 型と変わらず,パワーフォーカス仕様ですね.ヘリコイドの回転角度を電気信号に変えた上で,USM を駆動させ,レンズを動かしています.つまりカメラの電源SWが入っていないと,MF はできないタイプ.
あわせてフォーカシング時フィルター枠も回転するところも同じ.結局レンズ周りはコーティングと材質以外はな~んも変えてないみたい(笑)
つまり 85mm F1.2L をディスコンにするのはもったいない.でも欧州を始めとして有害物質の法規制は厳しくなってくる.それなら(光学)性能は若干落ちるけど,なるべく手をかけずに II 型にしましょうってのがこのレンズですね・・・(^_^;)
■関連エントリ
キヤノン EF85mm F1.2L II USM 発表
(リンク先は 3504X2336pixel, 3.8MB, Canon EOS-1D Mark II, F2. 1/125sec, モデル:鈴蘭)
キヤノン EF85mm F1.2L II USM | |
---|---|
レンズ構成(群-枚) | 7-8 |
絞り羽根枚数/最小絞り | 8/16 |
最短撮影距離(m)/最大撮影倍率(倍) | 0.95/0.11 |
フィルター径(mm) | 72 |
最大径(mm)×長さ(mm)/質量(g) | φ91.5×84/1,025 |
発売年月 | 2006年3月 |
■■■ 2018/10/2 追記 ■■■
EF70-200mm F2.8L II USM 等と共に売却しました.
「レンズ(標準&中望遠系)」カテゴリの記事
- キヤノン,RF35mm F1.8 MACRO IS STM ファームウェア Version 2.0.0 をリリース(2019.02.27)
- キヤノン,RF24-105mm F4L IS USM ファームウェア Version 2.0.0 をリリース(2019.02.12)
- キヤノン EF85mm F1.4L IS USM(2018.08.05)
- キヤノン EF85mm F1.2L II USM(2006.03.26)
- キヤノン EF50mm F1.2L USM(2011.10.02)