« September 2005 | Top Page | November 2005 »

October 28, 2005

キヤノン 「EF24-105mm F4 L IS USM」 の初期不具合を認め,無償修理へ

 ネットで多数の不具合事例が報告されていた該当レンズに関して,公式にキヤノンが認め,無償修理対応を決めたようです.

【一眼レフカメラ用交換レンズ「EF24-105mm F4 L IS USM」をご使用のお客さまへ】

平素はキヤノン製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
一眼レフカメラ用交換レンズ「EF24-105mm F4 L IS USM」の初期に生産された製品の一部において、シャワー状のゴーストが発生する場合があることが判明しましたのでご報告をさせていただきます。
当製品をご使用のお客さまには、多大なるご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。

対象の「EF24-105mm F4 L IS USM」につきましては、平成17年11月10日より無償にて修理させていただきます。お手数をおかけいたしますが、下記URLをご参照のうえ、修理をお申し込みいただきますようお願い申し上げます。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html

[ニュースレンズ(標準&中望遠系)] | Permalink | Comment(0)

October 12, 2005

EOS-1Ds MarkII および EOS-1D MarkII ファームウェアアップデート

EOS-1Ds MarkII 用ファームウェア (Ver. 1.1.4) 詳細&ダウンロードページ
EOS-1D MarkII 用ファームウェア (Ver. 1.2.4) 詳細&ダウンロードページ

デジタル一眼レフカメラEOS-1Ds Mark IIにおきまして、下記現象に対する対策と修正を行いました。

1. P.FN-21(0N) 設定時に横線ノイズが発生する現象を修正
2. Bulb 撮影時におけるファイル番号のエラーを修正
3. 一部のCFカードとの通信の信頼性を向上


デジタル一眼レフカメラEOS-1D Mark IIにおきまして、下記現象に対する対策と修正を行いました。

1. Bulb撮影時におけるファイル番号のエラーを修正しました.
2. 一部CFカードとの通信の信頼性を向上しました.


[ニュースカメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

October 06, 2005

キヤノン Digital Photo Professional Ver2.0.3 アップデーター提供開始

 キヤノンは,EOS DIGITAL に付属する Digital Photo Professional を Ver2.0.3 へアップデートするアップデーターの提供を開始しました.

Windows XP/2000 版ダウンロードページ
Mac OS X 版ダウンロードページ

 同時に EOS Capture も Ver.1.5 へアップデートしています.

Windows XP/2000 版ダウンロードページ
Mac OS X 版ダウンロードページ

■Digital Photo Professional Ver.2.0.3 アップデーター(Windows)

◇Digital Photo Professional 2.0.1からの変更点
 ・EOS 5DもしくはEOS-1D使用時、RAW画像編集時に、階調の一部が失われる(色がつぶれる)場合がある不具合の修正。

◇Digital Photo Professional 1.6.1~2.0.1からの変更点
 ・撮影情報の中の撮影日が誤って表示される場合がある不具合の修正。

◇Digital Photo Professional 1.6.1からの変更点
 ・対応機種の追加。
  (対応機種にEOS-1D Mark II N/EOS 5D/EOS D30を追加しました)
 ・ピクチャースタイルに対応。
 ・クイックチェック画面の追加。
 (三種類のチェックマークにより、簡単・迅速な画像選別を実現しました)
 ・画面上でリアルタイムに確認しながら調整できる、シャープネス機能を追加。
 ・画像上の不要な点を修正する機能を追加。
 ・対応色空間にApple RGB, ColorMatch RGBを追加。
 ・CMYKシミュレーション機能のカラーマッチング方式に「相対的」を追加。

 最近デリバリーが開始になった EOS-1D Mark II N/EOS 5D に付属している DPP が 2.0 (3桁目はこの記載からすると,1 のようですが,実際のところは不明)で,これを旧機種のユーザーにも提供するというのが今回のアップデーターの目的ですね.

 大きな変更点としては,やはり「ピクチャースタイル」の搭載でしょうか.もちろん EOS-1D Mark II N/EOS 5D ではカメラ側で設定でき,Jpeg に反映されるわけで,それがベストだと思いますが,既存機種のユーザーでも,RAW で撮影してあれば,PC 上でこれがシミュレートできるのは,なかなか楽しそうです.

 まだダウンロードしたばかりなので,実際のところどの程度使える/楽しめるのかは,しばらく試してからレポートしたいと思います.

[カメラ(デジタル)ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)

October 04, 2005

エプソン Photo Fine Player P-2000

■2GB SD カードを認識しない?!

 前のエントリに書いた 2GB SD カードなのですが,撮影後 P-2000 に挿入して,ファイルをコピーしようとすると,「このメモリカードにはデータがありません」と表示されてしまいます.もちろんメモリーカードリーダーで見てみると,データはちゃんと記録されているにも関わらずです.

 どうもファームウェアが対応していない雰囲気なので,昨夜エプソンにメールで問い合わせしてみました.早速届いた回答は以下のようなものでした.

竹下 様

平素、弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとう
ございます。このお問い合わせにつきましては、「MyEPSON」
E-mailサポートセンター**よりご案内申し上げます。

誠に申し訳ございませんが、現在の最新のファームウエア
(Ver.02.04)では2GBのSDメモリーカードはご使用いただけ
ません。
P-2000で使用できるSDメモリーカードは1GBまでとなっております。

なお、ファームアップによる対応を検討しておりますが、時期、
詳細については未定となっておりますので、予めご了承ください。

また、下記URLにてP-2000の仕様概要をご案内しておりますので、
よろしければご参照ください。

http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p2000_4000/shiyo.htm

竹下様のご希望にお応えすることができず、たいへん恐縮では
ありますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

 う~む,半分予想してたけど,やっぱり?! 新しい大容量の製品には旧機種が対応していないというのは,一昔前のスマートメディア以来です.確認しないで買った(&問い合わせした)こっちも悪いんですけどね.・・・(^_^;)

 最近 4GB の SD カードも市場に出てきているわけですから,早くファームウェアをアップデートして対応して欲しいものです.

 ちなみにこの SD カードを CF タイプのアダプタ(BN-CFADPP3)に挿して,P-2000 に読み込ませてみたら,何の問題もなく認識できました.ご参考までに.

[ストレージ(ポータブル)] | Permalink | Comment(1)

パナソニック RP-SDK02GJ1A

Panasonic RP-SDK02GJ1A SDメモリーカード 2G
 ちょいとあぶく銭(?)が入ったので,奮発して購入してみました.前に買ったパナソニック製高速 SD カードの容量 2GB 版です.→ パナソニック製品ページ

 今までメモリスロットが2ヶある EOD-1D Mark II には,4GB CF と 1GB SD カードを挿していて,SD カード側は CF がメディアフルになった時のリザーブな使い方をしていたのですが,さすがに 1GB だと 100カットも撮れない(RAW+M2Jpeg 時)ので,本当にエマージェンシー的な使い方でした.2GB にしたことで,やっと狙っていたような使い方が出来そうです.

[メモリーカード] | Permalink | Comment(4)

October 02, 2005

ニコン COOLPIX S4

Nikon COOLPIX S4

 ちと手軽な望遠デジカメが必要になったので,発売されたばかりの COOLPIX S4 を購入してみました.→ メーカー製品ページ

 過去名機を生んできたニコンのスイバルデザインと,持ち運べる光学10倍ズームという仕様に引かれたわけですが,結果としては×. あまり購入した機材で後悔する事はないのですが,このカメラだけは大失敗でしたね,もちろんこれはあくまでも僕個人の評価なので,怒らないでくださいね・・・(^_^;)

 さてまずは画質,ニコンのカメラらしくレンズの描写は悪くなく.画質もそこそこ満足は出来るものでした.

■実写サンプル(リンク先はオリジナル;約2.2MB)
01_S402_S4


 ただいかんせん,スイバルデザイン,使い勝手悪すぎ.取り出してからぱっと撮影できるまで,どうしてもワンテンポかツーテンポかかってしまうので,個人的には好きになれずじまい.慣れでなんとかなるのかも知れませんが,僕には無理でした.(^_^;)

 加えてこのカメラ,過去の名機 COOLPIX 9XX シリーズとは違い,基本はフルオートカメラで,オートでない撮影も少しだけ出来るという位置づけ.完全にエントリー向けのカメラなんですね.

 そのせいかフルオートにしろオート以外のモードにしろ,撮ろうとするといろんなところに制限があって,『なんで出来ないんだよ?!』みたいないらいらが溜まってしまうのです.

 結果として 1,000 カットも撮らないうちに,お蔵入り.うちの望遠デジカメの座は,次のリコー Caplio R3 へ譲ったのでした.

===== 2006/3/5 追記 ======
 Caplio R3 とあわせて,売却しました.

[カメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)