« March 2005 | Top Page | May 2005 »
April 28, 2005
WILLCOM AH-H407P
VAIO type T で AIR EDGE でのモバイル通信に繋ぐために購入.→ メーカー製品ページ
製造元は本多エレクトロンで,4X パケット通信をはじめ,フレックスチェンジ,PIAFS にも対応していますが,個人的にはパケット通信しか使わないので,4X パケット通信にしか繋がらないように設定し,"ネット25 + MEGA PLUS"で契約しています.
より高速な 8x パケット通信に対応した AX-510N とどちらにしようかと迷ったのですが,僕が AIR EDGE を使うのは,プライベートで出かけたときのエマージェンシィ的な使い方ですから,アンテナも含めて PC カードスロットにすべて収まってしまうこちらにしました.PC と別に通信カードを持ち歩くのは面倒ですし,やはり「ジャストPCカードサイズ」は魅力でした.
久しぶりの 128K での通信は,ブロードバンドに慣れた身にとっては辛いものがありますが,ブログに書き込んだり,掲示板を覗いたりするテキスト中心の使い方なら,なんとか使えるといった感じでしょうか.
正直うちの本家ホームページのような,コンテンツのほとんどが写真みたいなサイトを見るのは,ちょっと無理があります・・・(^_^;)
[ネットワーク機器] | Permalink | Comment(0)
ベルボン QRA-35L SHOE(B)
QRA-635/ PH-263Q にも装着できるクイックリリースアダプタ.→ メーカー製品ページ
松川さんのコメントが気になったので,新しいベルボンのクイックシューを購入しました.
実のところ 2枚あったはずの QRA-635 の1枚が,部屋の中で行方不明になってしまったので,仕方無しというのが本当です.(^^; ボディ1台,レンズも1本(交換しない)という状態で一脚や三脚を使うのならともかく,僕の様に複数のレンズ,ボディで三脚類を使う場合,やはりこういう製品は,2枚以上持っていないと使い勝手が悪すぎますから.
現在ベルボンのクイックリリースアダプタ自体は,QRA-635 から後継機種であるレベライザ付きの QRA-635L に代わっていますが,それにあわせてシューも,このタイプに切り替わっています.
旧型との一番の大きな違いは,別体のプレートであったカメラ,レンズの回り止めが,シュー本体に組み込まれた「リトラクタブル式背当て」になったこと.厚みも少し薄くなって,使い勝手はかなり向上しています.
[一脚・三脚関連] | Permalink | Comment(0)
April 18, 2005
Adobe が Macromedia を買収
MYCOM PCWEB ニュースからの引用
米Adobe Systemsは、米Macromediaを買収すると発表した。すでに両社の取締役会での承認は経ており、Macromediaの全株式をAdobeが買い取る。買収総額は約34億ドルとなる。今年第4四半期には買収が完了する見込みだ。
4/5 のエントリで,Go Live CS2 に期待するようなことを書いたんですが,この話からすると,Dreamweaver も Go Live に取り込まれそう(製品名としては,Dreamweaver が生き残るかもしれませんが・・・(笑)ですし,そのうち Flash も Go Live で作れるようにならないかな・・・(^^;
[ニュースソフトウェア] | Permalink | Comment(0)
April 06, 2005
キヤノン Digital Photo Professional Ver1.6.1 アップデーター提供開始
キヤノンは,EOS DIGITAL に付属する Digital Photo Professional を Ver1.6.1 へアップデートするアップデーターの提供を開始した.
→ Windows 版ダウンロードページ
→ Mac OS X 版ダウンロードページ
- 修正点
- 「Digital Photo Professional Ver1.5.0、またはVer1.6.0をデュアルCPUのMacintochで使用する場合に、EOS D60/EOS 10D/EOS Kiss Digital/EOS-1Ds Mark IIのRAW画像を現像すると画像の最下部(*)にラインが入る」不具合の修正 (*)縦位置の画像の場合は画像の右端または左端にラインが入ります。
- 追加機能
- コピースタンプツール搭載
- リネームツール搭載
- サポートするカメラに、EOS D60、EOS Kiss Digital Nを追加
- 変更機能
- サムネイル表示速度の向上
- 追加機能
- トリミング機能
- CMYKシュミレーション機能
- メイン画面のフォルダツリー表示領域のフォルダ操作機能追加
- プリンタープロファイル設定機能
- 画像保存時の画像サイズ設定機能
- JPEG画像へのICCプロファイル付加
- TIFF画像に対するシャープネス設定
- 変更機能
- レタッチソフトへの複数画像転送
- RAW画像調整ツールパレットのトーンカーブをログ表示に変更
April 05, 2005
アドビの GoLive CS2® のパレットに,Movable Type と TypePad のデザイン作成機能を追加
5月頃に発売されると言われている Go Live の次期バージョン 「GoLive CS2」に,シックス・アパート社のウェブログ・ツール「Movable Type」および「TypePad」が統合されるようです.→ シックス・アパート社プレスリリース
エディタでダイレクトに HTML を打ち込むほうが楽なので,Go Live は持っているもののまったく使わない,→ CS へはバージョンアップしないでいたのですが,こういうことなら「Adobe Creative Suite 2 Premium Edition®」が出たら,買ってみようかなと思い出しています.
問題は,バージョンアップ料金ですね.Photoshop CS からのアップグレードパスがあるようなのですが,果たしていくらになるのでしょうか? 通常 Photoshop のメジャーバージョンアップは,25,000円なのですが,今回はどうも Photoshop 自体は非常に小規模のバージョンアップらしく,10,000円もしないバージョンアップだとか?
Phosothop CS → Creative Suite 2 Premium Edition® で,20,000円くらいで抑えてくれると,即買いなのですが・・・(^_^;)
[ニュースソフトウェア] | Permalink | Comment(0)