« February 2005 | Top Page | April 2005 »

March 29, 2005

EOS-1D Mark II ファームウエア アップデート

新バージョン(Ver.1.2.1)の修正内容 →詳細・ダウンロード

  1. メニュー画面の表示言語に新たに3言語(ロシア語、繁体中国語、韓国語)を追加
  2. 一部CFカードとの通信の信頼性を向上
  3. カメラと一部パーソナルコンピュータで通信できない現象を修正

 早速アップデートしてみましたが,まぁ,わかるような変化はありません.僕のところでは不具合らしきものは出ていなかったので,当然でしょうが.

 ちなみに EOS-1Ds Mark II のファームウェアもバージョンアップしています.


■関連エントリ
EOS-1D Mark II ファームウエア アップデート(2004.12.21)
EOS-1D Mark II ファームウエア アップデート(2004.10.12)

[ニュースカメラ(デジタル)] | Permalink | Comment(0)

March 28, 2005

キヤノンイメージングシステムテクノロジーズ,画像管理ソフト「MuseViewer Pro」 バージョンアップ

 キヤノンイメージングシステムテクノロジーズ株式会社は,EOS Digital シリーズの RAW データに対応した画像管理ソフト「MuseViewer Pro」のアップデータを公開.バージョンナンバーは1.10.→ ダウンロードページ

 バージョンアップしてみましたが,使い込んでいないので,どこがどう変わったのか,よくわかりません・・・(^^; 少し速くなっていることは確かです.

■関連エントリ
キヤノン 画像管理ソフトウエア 画像管理ソフト "MuseViewer Pro" を発売

- Ver1.06からVer1.10への変更点 (キヤノン IST ホームページより引用)


  1. EOS Kiss デジタルN の RAW データ表示に対応しました.
  2. アプリケーションの起動を高速化しました.
    また,オプション設定で各種プラグインを取り外すことで起動はさらに高速になります.
  3. ビュー表示を高速化しました.

    オプション設定で「画像の先読みを行う」をONにした使用を推奨します.
  4. 次の画像フォーマットに新たに対応しました.
    GIF,TIFF-LZW,DNG(サムネイルのみ)
  5. ビューウィンドウで矩形選択内をクリックした場合,その領域を拡大表示する機能を追加しました.
  6. ビューウィンドウでセレクトウィンドウの番号をわかりやすくするため,アイコンを配置しました.
  7. ビューウィンドウを閉じる際にビューウィンドウで表示していたファイルをブラウズウィンドウ上で選択する仕様に変更しました.
  8. 新たに追加されたファイルを自動選択する機能を追加しました.
    オプション - ブラウズウィンドウ - ファイル表示において設定することができます.
  9. 異常終了後の起動時に表示された設定値を初期化するダイアログを非表示にしました.
    アプリケーションが起動しない場合は,Ctrl+Shift を押しながら起動すると,設定値を初期化するダイアログが表示されます.
  10. ビューウィンドウのコンテキストメニューに「プログラムから開く」を追加しました.
  11. Canon RAW 画像の表示方法をデフォルトで「内蔵 JPEG を利用して画像を開く」に変更しました.
    (前バージョンからのユーザーは各自で設定を変更する必要があります.)
  12. 表示ファイルのフィルタ機能において,画像展開の可/不可に関わらず拡張子のみでフィルタリングする仕様に変更しました.
    展開できない画像ファイルはアイコンで表示されます.
  13. サムネイル表示において,Exif サムネイルを利用しない表示機能を追加しました.
    オプション - ブラウズウィンドウ - サムネイルにおいて設定することができます.
  14. ブラウズウィンドウ内でのキーボード操作によるファイル選択方法をエクスプローラと同様に変更しました.
  15. Canon RAW 画像を内蔵 JPEG を利用してビューウィンドウで表示する場合,実寸サイズを RAW 画像のサイズとして計算するよう仕様変更を行いました.
  16. ツールバーの設定に「Exif 入力」と「レイアウト設定」のボタンを追加しました.
  17. ランチャーに登録したアプリケーションのボタンを押下することで,選択中のファイルをそのアプリケーションで起動する仕様に変更しました.
    ファイルが選択されていない場合は前バージョンと同様となります.
  18. IPTC/NSK入力ダイアログの保存仕様を変更しました.
  19. IPTCおよびNSK情報を入力する処理の途中でキャンセル処理を行った際にファイルが作成される場合があった問題を修正しました.

[ニュースカメラ(デジタル)ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)

March 18, 2005

エプソン 「P-2000」 ファームウェアアップデート

 予告どおり,エプソンのホームページから, 新ファームウェア Ver.02.02 がダウンロードできるようになっています.直接ジャンプしたい方はこちら. → ダウンロードページ


■関連エントリ
エプソン 「P-2000」 静止画、動画性能を向上したバージョンアップ版を出荷

 ファームウェアアップデートで,機能向上する点,変更・修正された点は以下のとおり.


【機能向上点】


  1. P-2000 で再生できる動画のパフォーマンスを向上しました。
  2. P-2000でのRAWデータ簡易表示に対応したデジタルカメラを追加しました。
  3. JPEG 画像の再生可能サイズを1780 万画素相当まで拡大しました。
      ※ 1 辺のサイズが4600 ピクセルを超える画像は印刷できません
      ※ 890 万画素を超える画像の回転はできません
  4. ヒストグラム表示機能を追加しました。


【変更・修正点】


  1. 「保存データ」、「アルバム」、「メモリカード」のサムネイル一覧において、日付順にて表示するよう変更しました。
  2. 電源再投入時でも設定した「作成順に並び替え」「名前順に並び替え」の設定情報が保持されるように変更しました。
  3. 印刷予約を実行後、電源を再投入しても、印刷予約情報が保持されるように変更しました。
  4. 動画再生時における早送り、巻き戻しの操作性を向上しました。
  5. 音楽再生時における早送り中、巻き戻し中の同期音は無くなりました。
  6. 音楽再生時、「←」キーを押下した際の動作を、その曲の先頭に戻るように変更しました。
  7. スライドショー効果のフィルム動作をスムーズにしました。
  8. 省電力時における液晶画面オフの際、青色イルミネーションランプを点滅するように変更しました。
  9. 操作音の設定がオフの時、エラービープ音が鳴らないよう変更しました。
  10. iTunesで作成したAACファイルの場合、タグ表示が文字化けする点を修正しました。


 → P-2000 ファームウェアアップデート手順 (pdf ファイル)

 → 新ファームウェアでの P-2000 取扱説明書 (pdf ファイル)


 サムネイル画像が,日付順で並ぶようになったのは,嬉しい改良ですね.今までは,メモリーカード内の画像をカメラで消去し,そのまま撮影を続けた後,そのメモリーカードからデータを読み込むと,サムネイルの順番がおかしくなる(消去したところの順番に,後から撮影した画像が入ってくる)というトホホな仕様でしたから・・・(^_^;)

 個人的にはほとんど静止画中心で使っているので,あまり恩恵はありませんが,動画の処理も改善されているようです.旧ファームウェア Ver.01.01 で,少し引っかかるような感じのあった mp4 ファイルも滑らかに再生されるようになっています.

[ニュースストレージ(ポータブル)] | Permalink | Comment(0)

March 15, 2005

エプソン 最上位フォトペーパー「写真用紙クリスピア<高光沢>発売

 セイコーエプソン株式会社は、カラリオプリンタ用写真用紙の最上位ラインナップとして、「写真用紙クリスピア<高光沢>」を投入、エプソン販売株式会社を通じて4月15日より発売する. → ニュースリリース

 従来の 「写真用紙<光沢>」 の上位に位置付けられる製品でしょうか?
 とりあえず,L判 と A4 が発売されるようです.その他のサイズ展開については、2L判、A3、A3ノビ゙、六切、四切を予定.ただしこれらは 2005年5月以降発売予定となっています.

 個人的には,ハガキサイズか,A6 を出して欲しいんだけど,六切で我慢しろってことかな.

[ニュースプリンタ] | Permalink | Comment(0)

エプソン 「P-2000」 静止画、動画性能を向上したバージョンアップ版を出荷

 エプソンはマルチメディアストレージビューワ Photo Fine Player「P-2000」の静止画、動画性能を向上したバージョンアップ版の出荷を 3/22 より開始する. → ニュースリリース

 既存ユーザーは,エプソンホームページよりファームウェアをダウンロード(3月18日開始予定)して,ファームアップできるようになるようです.

■関連エントリ
エプソン Photo Fine Player P-2000 (2004.11.20)
エプソン Photo Fine Player P-2000 (2004.10.31)

[ニュースストレージ(ポータブル)] | Permalink | Comment(0)