« ジョヴォヴィッチ ⇒ シャラポワ ? | Top Page | キヤノン スピードライト 580EX (2) »
November 20, 2004
エプソン Photo Fine Player P-2000
■P-2000 のバッテリ駆動時間
P-2000 をポータブルストレージとして捉えるか,ビュアーとして捉えるかは,使う人次第だと思いますが,どんな使い方をしようとも気になるのは,バッテリの持ちだと思います.
僕が通常の ACCESS 撮影会で撮影するような枚数(1.5時間/部で100カット程度)では,2部通しで参加しても,メモリカードからのコピー,その後みんなで何回か閲覧しても,まずバッテリ上がりすることはないのですが,先日 SGP の1泊撮影会で初めてバッテリアウトになったので,それをレポートしてみたいと思います.
1泊撮影会なので,2日目の朝にはバッテリは満充電になっていました.
それからバッテリのみで駆動しながら,コピー,閲覧を繰り返し,バッテリがアウトになるまでに,こんな使い方でした.
- 午前前半: 4GB MD から,410個(*)のファイル,1.95GB をコピー
- 午前後半: 4GB MD から,640個のファイル,2.77GB をコピー
- 昼食前: 午前後半のファイルを,スライドショーで,2巡+α見る
- 午後前半: 2GB CF から,356個のファイル,1.86GB をコピー
- 午後後半: 1GB SD カードから,202個のファイル,0.91GB をコピー
(*撮影はすべて RAW+M2Jpeg で行っているので,カット数としてはこの半分.)
この後最後のコピーがきちんと行われたかどうかチェックをするために起動し,画面を見ていたら,ものの1分程度で,液晶画面にバッテリ不足のアラートが表示され,その数分後には自動的にシャットダウンされました.
3. の「スライドショーで,2巡+α見る」というのは,外撮りではあまり長いことはやらないでしょうが,まぁ総じて見れば,枚数以外は1日の平均的な使い方かなと思います.
合計してみると,バッテリ1本で,1,608個のファイル(1日で 804カット!?),約 7.5GB をコピーできていることがわかります.
EOS-1D Mark II で RAW+M2Jpeg で撮影していると,初期化直後は 4GB MD で 321 枚撮影可能と表示されます(実際にはもう少し多く撮れる)から,この結果から見ると,極端な低温とかの条件でなければ,バッテリ一本で 4GB MD 2枚はコピーできるのは確実ですね.
ただ撮影の途中で時々ビュアーとして使ってしまうと,3枚目以降は完全にコピーできるかどうかは厳しいでしょう.今回は MD のほかに(多分 MD よりも電池を食わない) CF と SD を使っていてこの結果であり,すべて MD の場合より条件が良いですから.
この結果を予想していたわけではありませんが,僕の場合単3型電池以外を用いるモバイル機器を購入する場合,予備バッテリを購入しておくのがデフォルトになっているので,P-2000 本体と同時に予備のバッテリを購入しました.
P-2000 のバッテリは,3.7V, 2300mAh のリチウムイオンバッテリで,型番: PALB2,モデル: EU-97 というものです.ヨドバシ販売価格で,6,190円(10%還元) でした.結構良い値段しますな・・・(^_^;)
ちなみにいろんな BBS を覗いていると,「ポータブルストレージを買うくらいなら,安いノート PC を買ったほうが良い」という意見もありますが,P-2000 を3週間使ってみた感じでは,僕はそうは思えません.
ちょっと考えただけでも,PCとに比較してこれくらいアドバンテージがありますから.
- 高精細で綺麗な液晶
- 非常に速い起動時間
(OS はイーソル社製 μITRON4.0仕様準拠「PrKERNELv4」) - 簡単操作
- PC よりは小さいし軽い(笑)
もちろん PC にはできて,P-2000 にはできないこともたくさんありますが,個人的にはそれを差し引いても P-2000 の勝ちだと思ってます.
ちなみに買ってから気づいたのですが,その必要性がない場合でも撮影が終わってから一度 P-2000 にコピーしておくと,帰ってからも楽なんですね.それは PC にコピーする時間が圧倒的に短縮できるんです.
今回の場合でいうと,「午前後半:4GM MD から,640個のファイル,2.77GB」を P-2000 にコピーして,それを PC にコピーする時間は,VAIO Type T へだと 8'32",同じくメイン PC へは 3'15" しかかかりません.
同じファイルをメイン PC へ 4GB MD からメモリーカードリーダ経由でコピーすると,15' もかかってしまうのに比べれば,雲泥の差です.(それともメモリーカードリーダが極端に遅いのかな???(^_^;)
「ストレージ(ポータブル)」カテゴリの記事
- トランセンド PhotoBank TS40GPB(2004.09.29)
- エプソン 3.8" 液晶搭載のマルチメディアストレージビューワ P-2000 発表(2004.09.29)
- アイ・オー・データ機器 EDG32-RX78(2004.10.09)
- Netac Dual Bootable OnlyDisk (ODH032)(2004.10.09)
- バッファロー RUF-G512ML/U2(2004.10.18)