« キヤノン PowerShoto G3 | Top Page | バッファロー RUF-G512ML/U2 »
October 18, 2004
ソニー VAIO type T (VGN-T90PS)
■ バッテリーレポート
先週は3日ほど出張で持ち出してたのですが,新幹線の中で使ってみて,満充電の状態から PowerPoint や Excel をがしがし2時間使用した段階で,「残り2.46時間(56%)」と表示されました.ああ,途中で1回休止状態にしましたね.
(700系新幹線のシートテーブルにぴったりの大きさ)
設定状態としては,メモリバス 333MHz / グラフィックスコア周波数 250MHz,液晶照度も落とさず,つまり AC に繋いでいるのと同じ,「パフォーマンス優先設定」になっています.加えて,すべてのポート,無線 LAN にも電力供給をしていました.
公称は 8.5時間駆動可能ということになっていますが,これは省電力設定をした場合ですから,パフォーマンス優先設定だと,この約半分くらいの駆動可能時間になるということでしょうか.
国内出張だとまず十分なバッテリー駆動時間ですが,飛行機で欧米へ行く場合にはちょっと足らないかなぁ?次は省電力設定で使ってみます.
そうそう新幹線の中で使っていて気づいたことが・・・
VAIO に限らず最近のノート PC には無線 LAN が装備されているわけですが,Windows XP は移動中も常に使えるワイヤレスネットワークを探しています.
さすがに時速 200km/h 以上で走っているような時には無理のようですが,のぞみが停車している時には,車両の中からでも,まず間違いなくワイヤレスネットワークを捕まえることができていました.かつそのネットワークのうち多くはセキュリティも何もかかっていない.
ちなみに岡山駅では,3つのネットワークブロードキャストがキャッチでき,3つともセキュリティがかかってませんでした.そのうちひとつにはしっかりと 「corega WL PCC-11_FU」 というルーターの名前までが表示されてました・・・(^_^;)
「パーソナルコンピュータ」カテゴリの記事
- マウスコンピューター MDV-QX9310XM2-WS (3)(2015.08.16)
- マウスコンピューター MDV-QX9310XM2-WS(2014.02.16)
- マウスコンピューター MDV-QX9310XM2-WS (2)(2014.02.17)
- PC/AT Compatible No.2(1998.07.25)
- PC/AT Compatible No.1(1998.08.01)