« キヤノン スピードライト 220EX (2) | Top Page | ソニー VAIO type T (VGN-T90PS) »

October 17, 2004

キヤノン PowerShoto G3

 1D Mark II + G3 という組み合わせはあまり意味がないので,ポートレート撮影の時は最近少し出番が減りましたが,気軽にカメラ1台で出かけたいというような撮影行とかでは活躍してくれている G3 君です.

 このカメラ,全体的に動きがスローモーでさくさく撮るのには向きません.特にAF が遅いのが,リズミカルな撮影には致命的です.ただそれを除けば,大口径のレンズの描写も良いし,同じ 400万画素とはいえ IXY とは一味違う絵を吐き出してくれます.使用頻度もあまり高くないというのはありますが,トラブルフリーでした.

 ただ最近あるシチュエーションで変な作動をするように.それは外部ストロボでデイライトシンクロをすると,露出がどオーバーになること.

g3-01.jpg

 露出をいろいろ振ってみてもこの現象は変わらないので,ストロボ制御か,ストロボを接続するとカメラ側の露出制御がおかしくなるかのどちらかのようです.ただデイライトシンクロをやらないと,この問題は起こらないので,放っておいた(笑)のですが,今回 220EX を修理に出すにあたって,ついでに修理に出しました.

修理区分一律*普通
技術料金11,500
部品代金0
11,500
消費税相当額575
修理料金合計12,075

「処置内容」
部品交換の上調整致しました.
各部点検致しました.

「交換部品」
CM1-1462-000 オプティカルユニット(光学部ユニット)

 ん? 部品交換をしているのに,部品代が請求されていない???
 こういうのを見てしまうと,メーカー勤務の僕なんかから見ると,積極的に公開はしていないけど,結構頻度の高い故障で,市場対策部品が配られてるのかもしれないと思ってしまうのでした.(^_^;)

 昨日受け取ってきたので,問題が解消されているかどうかは未確認.次使う時にでもチェックしてみます.

[カメラ(デジタル)] | Permalink

カメラ(デジタル)」カテゴリの記事

Comment