« HGST マイクロドライブ 4GB | Top Page | Windows XP SP2 »

September 07, 2004

ソニー MSAC-US30

 サブ PC の電源を入れるのがバックアップの時くらいになったので,メイン PC にネットワークウォークマンのデータ(ATRAC3 データ)を構築しなおしました.ネットワークウォークマン自体が USB 対応なので,直接繋げばこれのデータの読み書きは出来るのですが,携帯(SO505iS)のメモリーカードとか,直接読み書きしたいマジックゲート(著作権保護技術)対応のスロットも欲しくなり,購入.→製品情報

 旧型の MSAC-US20 と違う点は,アダプターを使わずにメモリースティックデュオを直接挿入できる「スタンダード/デュオサイズ対応スロット」が搭載されていること,メモリースティック Pro に対応,USB2.0 High Speed 対応(旧型は USB2.0 Full Speed 対応)になったことです.

 Windows XP だと,ドライバを付属 CD=ROM からインストールした後に,このリーダ/ライタを接続すれば,プラグアンドプレイで即リムーバブルディスクとして認識するの,使い方は至極簡単.
 ただ付属してくる SonicStage がいまだに Ver.1.5 なのは,ちょっとびっくり.ソニーのウェブサイトに Ver.2.0 へのアップグレードプログラムがアップされたのは,6月なんですけど(^^;

[メモリーカードリーダ/ライタ] | Permalink

メモリーカードリーダ/ライタ」カテゴリの記事

Comment