« アルティザン&アーティスト ACAM-11000 | Top Page | キヤノン EOS-1D Mark II »
August 15, 2004
キヤノン EF24-70mm F2.8L USM (2)
■ 前リング外れ
6月のある日,翌日仕事でデジ1眼が必要になったので,1D Mark II にこのレンズを付けてチェックをしてました.そこで気づいたのが,前リングの外れ.前リングというとわかりにくいと思いますが,要はフードを取り付ける筒状の部品のことです.これが正規の位置で止まっていず,ズーミングすると前玉鏡胴に引きずられて,前へずっこけてしまうんですね.
いつ誰だかは忘れたけど,この故障,以前他の人の 24-70mm で見たことがあるので,もしかしたら珍しい故障ではないかも?(^_^;)
レンズが入っている部品ではないのですが,さすがにこの状態では使えないので,修理行きです.普通は直接キヤノンの新宿サービスセンターに持ち込むのですが,仕事で土曜日に時間が取れなかったため,今回は近所のなじみのカメラ屋さんから修理に出しました.
以下が修理料金.
修理区分 | |
技術料金 | 7,500 |
部品代金 | |
修理料金小計 | 7,500 |
運送諸費用 | 1,000 |
計 | 8,500 |
消費税相当額 | 425 |
修理料金合計 | 8,925 |
完全に外れたわけではないというのもあって,良くわからなかったのですが,この部品,どういう風に固定されているのかが,機械設計屋の僕から見ても謎.見た感じ,接着剤の後もないし,メカニカルに止まるような形もない.
どういう修理内容なのかなと思ってたんですが,修理伝票に書いてあった"処置内容"は「前リング外れ調整致しました.」.
ということは,調整したところが狂えば,また起こるってことだよね・・・(^_^;)
■■■ 2013/7/28 追記 ■■■
EOS-1D Mark II N などと一緒に,売却しました.
個人的には,いわゆる大三元ズームの中では,最も使わないレンズでした.
理由としては,まず大きくて重いので,振り回しにくいことですかね.加えてこのズ-ム域では,単焦点レンズが非常に明るくかつ小さいので,ボケを生かしてフットワーク良く撮影するには,どうしても単焦点を選んでしまうというのがありました.
「レンズ(標準&中望遠系)」カテゴリの記事
- キヤノン,RF35mm F1.8 MACRO IS STM ファームウェア Version 2.0.0 をリリース(2019.02.27)
- キヤノン,RF24-105mm F4L IS USM ファームウェア Version 2.0.0 をリリース(2019.02.12)
- キヤノン EF85mm F1.4L IS USM(2018.08.05)
- キヤノン EF85mm F1.2L II USM(2006.03.26)
- キヤノン EF50mm F1.2L USM(2011.10.02)