« September 2003 | Top Page | February 2004 »
October 22, 2003
エプソン PX-G900
■モノクロ印刷 vs. PM-4000PX
モノクロは,まだ A4 写真用紙で1枚だけ,それも標準の設定でしか印刷してませんし,僕自身は 4000PX のユーザーではないので,はっきりとしたことはいえませんが,PM-900C との比較で推定すると,モノクロ印刷の品質は,残念ながらいまだ圧倒的に 4000PX の方が良いんじゃないかと思います.
順番をつければ,こんな感じでしょう.
PM-4000PX >> PX-G900 > PM-900C
この原因としては,PM-400PX に存在するグレーインクが,PX-G900 にはないことにつきると思います.8色とはいっても下の組み合わせで,かつ黒は用紙種類によって自動切換え,グロスオプティマイザは淡色部に光沢感を出すための透明インクみたいなものですから,実質6色,基本の CMYK にR(赤),B(青) の2色の特色インクを加えた構成です.吐き出すインクの粒径が小さくなっているので,グレーを省いたんだと思いますが,モノクロが負けているのはそこにあると思います,
- シアン
- マゼンタ
- イエロー
- ブルー
- レッド
- グロスオプティマイザ
- フォトブラック
- マットブラック
時間が出来たら,もう少しドライバをいじってみて,ベストのモノクロの印刷設定はどこにあるのか探してみるつもりです.
[プリンタ] | Permalink | Comment(0)
October 20, 2003
エプソン PX-G900
■2週間使ってみて気づいたこと.
このプリンタは,凄く紙を選びますね.というか,レジン系コーティングのされた紙(純正でいえば"写真用紙(光沢)")で最高の印刷品質が得られるように,ドライバが特化されているようです.
エプソンの純正用紙は,おおざっぱにいうと4段階で構成されていました.上から順に
- 写真用紙(光沢)(旧名称"PM写真用紙"),MC写真用紙(半光沢)等
- フォトプリント紙2
- スーパーファイン専用紙
- 普通紙
こんな感じです.
ところがこのうち,「フォトプリント紙2」の選択肢は,PM-900C のドライバにはあって,PX-G900 のドライバには
なくなっています.ヘルプによると,「フォトプリント紙2」は「スーパーファイン専用紙」の設定で使えということになってるんですが,これだと PX-G インク(8色)の中の"グロスオプティマイザ(インクというよりは透明樹脂コーティング)"の設定がオフになってしまいます.つまり平滑処理が行われないわけで,同じ画像をフォトプリント紙2
に印刷した場合,PX-G900 に比べて明らかに PM-900C の方が光沢感がある印刷となります.
エプソンとしては,今後写真印刷向けには,紙はすべて"写真用紙"を使ってくださいということなんでしょうが,純正の場合,用紙サイズのバリエーションが,L, 2L, キャビネ(秋から新規に発売),A4 という系列で,L と 2L の間が空き過ぎてるんですよね.人に見せたりモデルさんに上げたりするのには,はがき(ほぼ A6)サイズがちょうど良かっただけに,ちょっと残念です.
まぁ,ドライバの設定をいじれば,PM-900C 並みの印刷結果になるのもしれませんが,ちょっと気になったので書いてみました.
[プリンタ] | Permalink | Comment(0)
October 06, 2003
エプソン PX-G900
3年ぶりにインクジェットプリンタを買ってみました.
本当は,A3 ノビまで印刷できる PM-4000PX の次期型を狙っていたのですが,残念ながら今年の年末商戦向けのラインナップには A3 機は入っていないし,光沢紙が使えない PM-4000PX を今さら買う気もなく,選んだのは,エプソンの今年の A4 最高機種でした.
かといって,ショップで印刷サンプルを見た訳ではなく,いきなり通販で,購入ボタンをプチッと・・・(笑) まぁ,エプソンというブランドと,4000PX の性能から想像して,そんな変なものではないだろうというのはあったんですけどね.
カラーマッチングもなんにもしない状態で,A4 を2枚(カラーとモノクロ1枚ずつ)印刷しただけなんで,まだ判断は早いけど,画質的には思ったより良くないですね.
3年前のフラッグシップである PM-900C との比較では
- 光沢感:PM-900C=PX-G900
- 粒子間:PM-900C>PX-G900
- グラデーション:PM-900C>PX-G900
で結果的には引き分け.無理矢理比較しているけど,大きな差はないですね.
4000PX ではもっと黒がしまっていたように思えるモノクロも確かに 900C よりは良いんだけど,ちょっと物足りない.全体的にちょっとドライバが練れてない感じがするなぁ.
ただ印刷速度は格段に上がっていて,PX-G900 の圧勝!最高画質でのほぼ A4 一杯の印刷(縁無しではありません)での所要時間は以下のとおりです.(Pentium III 1GHz, 512MB RAM, Win2KPro)
- PM-900C 26'21"
- PX-G900 2'32"
まぁ,異様に 900C が遅いってのはある(^^;)んだけど,最近 A4 プリントの機会が増えたので,この印刷時間短縮は嬉しい限りです.
[プリンタ] | Permalink | Comment(0)