« キヤノン EF100mm F2.8 Macro USM | Top Page | キヤノン ウォータープルーフケース WP-DC600 »
September 08, 2003
キヤノン EF24mm F1.4L USM (2)
■ 距離指標窓ひび
僕が ACCESS のような少人数で撮影するときに持っていくレンズの標準的な組み合わせは,24mm,50mm,85mm,135mm の4本です.(単焦点で構成する場合)
時々『今日は長いのは要らないな』と思って,135mm を置いていくことはありますが,24mm を持っていかないということは,ズームで済ますとき以外ほとんどありません.
そんな風に酷使されているこのレンズですが,使い方が荒いんでしょうね.ある日距離指標窓のちょうど真中に横(円周)方向にひびが入ってしまいました.
落としたことはないので,撮影している時のバッグの中で隣のレンズと当たってしまったようです.(使っていないレンズは,フードを正規状態で付け前玉を下にした状態で放り込んであることが多い.収納時には逆付けしたフードが外側にあるので,ここが強く当たるとは考えにくい.)
ひびは距離指標窓の幅いっぱいにはなっていたものの,押してもきしむこともないし,撮影にも一向に支障はないので,そのまま使おうかなとも考えましたが,ひびが成長していったら嫌です(^^;し,最悪レンズに水がかかったらこのひびから水が染み込みそうだなと思い直し,修理に出しました.
ついでに清掃とチェックもお願いしましたが,このレンズの距離指標窓,部品としては円筒形をした鏡胴本体そのものらしくて,以下の値段になりました.この差額調整 ▲3,400 円は,当初の部品代見積もりが 700 円だったので,それの調整のようです.
修理区分 | 普通修理 |
技術料金 | 12,000 |
部品代金 | 4,100 |
差額調整 | ▲3,400 |
計 | 12,700 |
消費税相当額 | 635 |
修理料金合計 | 13,330 |
■■■ 2013/9/22 追記 ■■■
EF24mm F1.4L II USM と入れ替わる形で,売却しました.
「レンズ(広角系)」カテゴリの記事
- キヤノン EF35mm F1.4L USM (2)(1999.03.25)
- キヤノン EF16-35mm F2.8L II USM(2007.07.21)
- キヤノン EF16-35mm F2.8L III USM(2016.10.06)
- 2018年,秋の機材断捨離(2018.10.02)
- 2013年,機材断捨離 その2(2013.09.21)