« ニコン SUPER COOLSCAN 4000ED | Top Page | キヤノン IXY DIGITAL 320 »
September 03, 2003
キヤノン CP-300
キヤノン DIRECT PRINT ならびに PictBridge に対応, この二つの規格に対応したデジタルカメラからならば,USB ケーブル1本で接続,すぐに印刷できる昇華型プリンタです.CP-300 はバッテリ駆動にも対応したモバイル可能なタイプ.印刷可能な用紙サイズは,はがき,L 版,カードサイズの3種類です.
キヤノンのこのタイプのプリンタは,2002年春頃から販売されていて,IXY DIGITAL 200a あたりからのキヤノンのコンパクトデジタルカメラのパッケージ内には,CP-100 (旧型)で印刷されたサンプルが入ってくるようになっていました.
デジタルカメラで撮影した画像を,PC レスで"どこでも"印刷できるということは,カメラマンからすると,撮影直後にプリントを確認できるわけで,これはひとつの理想型です.ましてやポートレートカメラマンにとっては,撮った直後にモデルに写真を見せられるわけで,言い方は悪いですが,これは非常に強力な武器となります.
デジカメの液晶で"どんな風に写っているか"を見せるというのも,モデルとのコミニュケーションをとる有効な手段として良く引き合いに出されますが,小さな液晶で見せるより L 版のプリントで見せるほうがインパクトは強烈なのは明白です.
このページでもいろんなところで何回も書いていますが,モニターやライトボックス上で見る写真もきれいですが,やっぱり写真は最後はプリントで見たいもの,見せるものだと思うんです.
我々の仲間内ではこういうのは"卑怯者ツール"と呼ばれる(^^;んですが,まぁ使う目的はともかく,銀塩時代にはポラでしかできなかった"上がりがその場で見られる"というのはなんといっても便利ですし,以前から欲しい製品のひとつでした.
なのになぜ今まで買わなかったのか?
CP-100 (旧型) は,IXY DIGITAL 200a と同時に発表,発売されたので,正直買おうかどうかかなり悩みました.ただねぇ,店頭で現物を見たときに,ちょっとがっかりしちゃったんですね.
ものとしての作りがあまりにも安っぽかった!
現物の写真はちょっとググってみてもらえば,見つけられると思うんですが,見た目がほとんどおもちゃなわけです.中途半端にトランスルーセント(?)というか,中の機構部が見える青の半透明のプラスチックでできた本体.握るとぎしっ!といいそうなはめあい.高級感あふれる外装とスタイルで多くのフォロワーを生み出した IXY DIGITAL を生み出した同じ会社が出す製品とは思えない.
あまりにデザインのレベルが違いすぎて,正直ちょっと繋ぎたくなかった・・・(笑)
そんなおもちゃ製品(失礼(^^;)シリーズも,デザインを一新して CP-200/300 という第2世代になりました.CP-200 の方は AC 駆動しかできないタイプなので,当然バッテリで使える CP-300 を選択.CP-300 の標準セットには,バッテリが1本,カードサイズ/L サイズのペーパーカセットしか入っていませんので,以下のオプションを追加して購入となりました.
- バッテリー/チャージアダプターキット BCA-CP100
- ペーパーカセット PCP-CP100 (ポストカ-ド用)
実はこの CP-300,モバイルプリンタと銘打ってはいますが,結構大きく重たいです.用紙や予備バッテリまで含めると,中型のカメラバッグを半分位占有してしまいます.(ブースター付きの) EOS-1VHS ボディ2台分くらいですかね?
ということで,撮影に持ち出すのは専ら車で出かけて,途中でプリントする時間がありそうだと思える時だけです(^^;) そういう状況は,年にそう何回もあるわけではないですが,そんなときには楽しく便利に使っています.
「プリンタ」カテゴリの記事
- エプソン PM-3000C(1999.08.03)
- エプソン PM-3000C(1999.07.05)
- エプソン PM-3300C(1999.11.02)
- エプソン PM-3300C(1999.11.02)
- エプソン PM-900C(2001.01.04)