« レキサーメディア CompactFlash 512MB 12X | Top Page | モノスタット RS16SK Compact »
November 02, 2002
キヤノン IXY DIGITAL 200a
■ 予定通り売却
320 で 100カットくらい撮影してみましたが,ストロボの調光がどうもオーバー目になる感じを除いて,200a に対し取り立てて使いにくいとか,画素が増えて逆に画質に悪影響を与えているとかいった点も見つけられなかったので,予定通り売却しました.
普通 IXY DIGITAL の新製品というのは,毎年5月に出ます.夏のボーナス商戦向けにということなんでしょうね.今年も 200a が5月に発売開始で今までのパターン通り,ところが10月に 320 というのは異例の早期モデルチェンジです.他社が IXY DIDITAL フォロワーをたくさん出してきていて,"320万画素 & 3倍光学ズーム" というのがひとつの標準スペックになりつつあるので,キヤノンとしてもズーム比はともかく,画素数は追いついておこうということなんでしょう.そのおかげで個人的にも5ヶ月も使わなかったことになりました.(^^;)
不思議なのは IXY DIGITAL 300a がモデルチェンジされなかったこと.200a と 300a は,CCD 自体は同じものだと思うので,200a→320 と同じように高画素化するのはそれほど難しくないと思うんですが,基本スペックが PowerShot S30 とかぶるのを嫌ったのか,300a はキヤノンのデジタルカメラ総合カタログ(未発売の G3 や 1Ds も載っている最新のもの.2002年10月発行)からも落ちてしまっています.
逆に 200a はどうかというと,320 と 200a で,ひとつのカタログ(お馴染み中田英寿がイメージキャラクター)になっていますし,総合カタログでも IIY DIGITAL シリーズとしてはこの2モデルが載っていて,どうもこの2機種はしばらく併売のようです.プレスリリース等を見るとなんとも書いてないので,在庫切れを待って市場から消えるかもしれませんが,現行モデルで半年有効の保証書付きということもあって,思ったより高くとってもらえたのでした.(^_^)
「カメラ(デジタル)」カテゴリの記事
- キヤノン,EOS R ファームウェア Version 1.1.0 をリリース(2019.02.12)
- キヤノンプラザ S (2018.10.02)
- 2016年,初夏の機材断捨離(2016.06.18)
- キヤノン,EOS-1D X Mark II ファームウェア Version 1.1.6 をリリース(2018.04.03)
- キヤノン,EOS-1D X Mark II ファームウェア Version 1.1.4 をリリース(2017.11.29)