« June 2002 | Top Page | August 2002 »
July 11, 2002
NTT-TE 東京 MN128-SOHO
うちも一応 フレッツ ADSL 8MB になったので,このルーターも引退です.当然 ADSL になってもルーターを使った接続ですが,新しいルーターの機種は秘密.(笑)
[ネットワーク機器] | Permalink | Comment(0)
July 06, 2002
RICOH MP5125A
■DVD+RW/+R/CD-RW ドライブ
フィルムスキャナを高解像度読み取りの新型に変えたのは良いのですが,これはこれでまた新たな問題発生.そうファイルサイズが大きいのです.
僕の場合,多いときは1日で 36 枚撮り 10本くらい撮影します.そのスリーブからスキャンするのは平均して1本あたり 8~10 枚程度でしょうか? これらはフル解像度でスキャンされ,Photoshop のアクション機能を使って,原寸(ほぼ A3)とはがきサイズの2種類のファイルで保存しています.ファイルサイズは Photoshop の Jpeg 圧縮(10) で,それぞれ約 5.2MB と 1MB.合計で1画像あたり 6.2MB ということになります.つまり 100枚以上スキャンすると,1日分が CD-R 1枚に入りきらない可能性がある・・・(^^;)
これだと整理上も面倒くさいので,思い切って記録型の DVD ドライブを導入することにしました.DVD Video を作るのが目的ではないので,一般の DVD プレイヤーでの再生互換性は問題にならないし,DVD-RAM かDVD-R/RW かなと思ってたんですが,-RAM は OS でサポートされているけどメディアが少し高く,-R/RW は小サイズデータの書き込みに難があると,帯に短したすきに長しみたいな感じで悩んでいたのでした.
そこにちょうどいいタイミングでリコーから DVD+RW/+R ドライブが登場.Windows XP でも将来 +RW ドライブのサポートが決まったという報道も.このパソコンに元から入っている DVD-ROM ドライブもリコー製できびきびした動作も気に入っていたので,発売されてすぐ買ってしまいました.
結果は満足ですね.+RW のパケットライトもそこそこ速いし,ライティングソフト(B's Recorder Gold)も CD-RW ドライブと共通なので,異なるメーカーのドライブを入れないで正解でした.DVD Video を作りたい人にはどうかはわかりませんが,記録型 DVD を PC 用大データストレージとして考えている方にはお薦めです.
[ストレージ(内蔵)] | Permalink | Comment(0)
Adobe Photoshop 7.0J
Photoshop の弱点と言われていたファイラーの機能を強化した新版です.ファイラー自体は別のソフトを使っているので,個人的にはあまりこの部分は必要がないんですが,修復ブラシが機能強化されてたり,Exif に対応したりしてて,やっぱりバージョンアップしてしまったのでした.こういうお客はアドビの思うつぼですね・・・(^^;)
[ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)