« キヤノン EF16-35mm F2.8L USM | Top Page | エプソン PM-3300C »

March 24, 2002

ミノルタ DiMAGE X

 買っちゃいました~!(Serial No. 32201981)
 IXY DIGITAL 200 はあるけれど,やっぱり圧倒的に薄いし,軽い.デジタルガジェット好きとしては,ついつい手が出てしまいましたとさ.(^^;)

 まだあまり使い込んでいないのですが,IXY DIGITAL 200 との比較で,今の段階での僕の感想を書いておきます.( ) 内は,IXT DIGITAL 200 の値です.

◆ ○な点


  • 軽い.バッテリー,SD メモリーカード込みで,実測 150g.(225g)
  • 薄い.部分的に少し出っ張るところはありますが,基本的な厚さは 20mm.(約 27mm)
     軽さと合わせて,これだとスーツやシャツのポケットが形崩れすることもないでしょう.
    この大きさで,35mm 換算 35-105mm 相当の光学3倍ズームを搭載.(35-70mm 相当2倍ズーム)
  • デジタルズームが OFF できる.
     上の光学ズームに加えて2倍のデジタルズームも搭載していますが,これは設定で無効にすることが出来ます.IXY DIGITAL は,初代→200 のモデルチェンジの際に,デジタルズーム機能を OFF に出来なくなってしまいました.(T_T)
  • 起動が速い.電源 OFF から撮影可能になるまで,1.8 秒.(約 3 秒)
  • 露出補正が簡単.
     1/3 ステップで,最大 ±2EV の補正が,ズームレバーの左右にあるボタンで簡単に設定できます.ただこの補正値,電源を一度 OFF してしまうと,解除されてしまうのは×.(IXY DIGITAL 200 の露出補正は,メニューの奥の階層にあるが,電源 OFF でも補正値は保持される.)
  • USB マスストレージに対応.
     さすがに標準の USB ケーブルではありませんが,ケーブルさえあれば,USB 対応の PC にドライバなしで転送が可能.(専用の USB ドライバ経由で,PC へ転送)


◆ ×な点


  • 画像彩度がいまいち.
     補色フィルターだからなのか,光学系やアルゴリズムも含めたトータルシステムのせいなのかはわかりませんが,IXY DIGITAL 200 よりは,色鮮やかさに欠けますね.サンプルはこちら[1600*200pixel, Fine モード,補正無し.724KB].
  • 電源 OFF で,かなりの設定がクリアされてしまう.
     保持されるのはホワイトバランスくらいで,ストロボモード,LCD の ON/OFF,露出補正値といった,僕の撮り方だと固定されてほしいところまで,初期値(ストロボAUTO,LCD ON,露出補正無し)に戻ってしまいます.
    バッテリーの持ちがいまいち.
     バッテリーは専用の 3.7V, 750mAh のリチウムイオンバッテリですが,上に書いたように,常に LCD ON で立ち上がるので,これを細めに OFF にしないでいると,64MB の SD メモリーカードがいっぱいになるよりかなり先にバッテリーがアウトになってしまいます.もちろんストロボの使い方にもよるわけですが,1日持って歩く場合には,予備バッテリーは必須ですね.それも2個・・・(^^;)
     同じような使い方で,IXY DIGITAL 200 (リチウムイオンバッテリ; 3.7V, 680mAh)だと,なんとか1日バッテリーが持ち,64MB CF の方が先に一杯になってしまうのと好対照です.
  • ストロボ ON にすると,感度が IS200 になってしまう.
     このカメラ,通常 ISO100 で,低輝度やストロボ ON の時は,自動的に ISO200 へゲインアップします.これは結構うっとうしいですね.小さなストロボを補うためなんでしょうけど,本当に暗いところ以外では勝手に変わってほしくないなー.デーライトシンクロは ISO100 で撮りたいです!
  • ファイル名の付け方が?
     このカメラ,フォルダ名を"日付モード"に設定できます.例えば,2002年3月24日の撮影だと,自動的に "10020324" というフォルダを作り,その中に画像を保存します.下6桁が年月日になっているわけです.日付を越えて撮影していると,ちゃんと新しいフォルダを作ってくれますね.
     これは○なんですが,一度このフォルダから画像を PC へ転送し,データを消去すると,また同じファイル名(PICT0001.JPG~)からはじまっちゃいます.
     多分気づくとは思うんですが,前のデータに上書きする可能性はあります.(^^;)

[カメラ(デジタル)] | Permalink

カメラ(デジタル)」カテゴリの記事

Comment