« November 1999 | Top Page | January 2000 »

December 19, 1999

キヤノン EF24mm F1.4L USM

 最近なんだか無闇に忙しいし,少ないながらもボーナスも出たし,そろそろ物欲の虫がうずうずと.(笑) 改造版 リコー R1 で撮ったり,ACCESS でかねおさんに 28mm を借りて撮ってみたりしていて,もう少し広い画角のレンズが欲しくなってきたところだったので,探してみることにしました.

 キヤノンのラインアップからすると,単焦点なら 20mm F2.8,24mm F1.4,ズームなら 17-35mm F2.8 あたりが狙い目になるわけ(USM じゃない 24mmF2.8 や開放 F 値の変わる 20-35mm ズームは,はなから除外)で,新宿を中心に近辺のショップに問い合わせてみたら,フジヤカメラに 24mm の AB 級の中古があるとのこと.店員さんに出してもらって,EOS-1N に装着してみたら,な~んかオートフォーカスの動きがおかしい.無限遠から近距離へは動くんだけど,逆に近距離から無限遠へは動かない・・・,つまり故障してたんです.(^_^;

 他に中古はないってことで,一応新品を出してもらって,ファインダーを覗いてみたら,やっぱりこれいい! F1.4 だから,ファインダーは明るいし,L レンズだからフォーカスリングの動きも滑らかですしね.出かけるときには,17-35mm ズームという選択肢もあったはずなのに,「(24mm の)中古がない」って言われたもんで,逆にこのレンズがどうしても欲しくなっちゃった.おまけに脊髄反射的に悪魔の声が・・・

  • 「ポートレート撮るんだったら,F2.8 のズームじゃねぇ・・・」
  • 「(キヤノンに限らず) 17-35mm F2.8 は持ってる人がたくさんいるじゃん! でも 24mm F1.4 は一眼レフ用としては世界最高の明るさで,このレンズしかないよ~!」

次の瞬間,「これ下さい!」って言ってました.(^_^;

 買ってからまだ2回しか使ってないけど,今後お気に入りのレンズになりそうな感じ.もちろん安くはないレンズなんで,元は全然取れないことも確かだけど,所詮道楽なんだからいいのいいの,そんなこと.(笑)

キヤノン EF24mm F1.4L USM (Serial No. 20458)
レンズ構成(群-枚) 9-11
絞り羽根枚数/最小絞り 7/22
最短撮影距離(m)/最大撮影倍率(倍) 0.25/0.13
フィルター径(mm) 77
最大径(mm)×長さ(mm)/質量(g) φ83.5×77.4/550
発売年月 1997年12月

[レンズ(広角系)] | Permalink | Comment(0)

リコー R1

 このカメラ,内蔵しているレンズは,30mm F3.5 ですが,ボディ背面に「NORMAL⇔P⇔WIDE P」("P"はパノラマの意味)切替え用のスライドスイッチが付いていて,WIDEパノラマにすると,NORMAL のレンズ群に1枚レンズが追加され,24mm 相当になります.

 同時にカメラ内のフィルム前面に,画面の縦横比をパノラマにする(実際には,フィルムの短辺方向を短くするだけ)べく遮光板が降りてきて,パノラマを達成しているのですが,この遮光板をメカ的に降りなくすると,レンズは 24mm のままで,フル画面で撮影できるようになるのです.改造方法は省きますが,改造に要する時間は,ものの1分くらいで,滅多に存在しない「35mm 版 24mm⇔30mm 切替機能付きコンパクトカメラ」の出来上がりです.(^_^)

 この改造,随分昔に教えてもらったのですが,やっと手をつけて,先日初めてポートレート撮影に使ってみました.結果はと見ると,結構使える.もちろんもともとが大したレンズじゃないんで,描写は甘いし,周辺光量はかなり落ちるので,適したシチュエーションを選ばないといけないみたいですが.

 ただいかんせん,マニュアル露出が出来ない,露出補正もない,巻き上げが無茶苦茶遅い,加えて AF が勝手にどこかにピントを合わせて撮影してしまうこのカメラだと,ポジを使ってポートレートをリズム良く撮影するのは,ちょっと厳しいってのも確か.24mm レンズを購入するきっかけのひとつになりました.

[カメラ(銀塩)] | Permalink | Comment(0)

キヤノン Extension Tube EF12

 もうちょっとモデルに寄りたいってだけで,中間リング買っちゃいました.(爆) さ~て,どんな絵になることやら.(^_^;

[レンズ(その他)] | Permalink | Comment(0)