« September 1999 | Top Page | December 1999 »

November 03, 1999

ニコン LS-2000

■新ドライバの問題点?

 1999.10.20 に,新ファームウェア(Ver.1.31 ;LS-2000専用)と新ドライバ(Nikon Scan Ver.2.5 ;LS-2000/COOLSCAN III 両機種用)が,ニコンのホームページからダウンロード出来るようになりました.

 ファームウェアのバージョンアップによるスキャニングの違いというのはわからないのですが,ドライバのほうは,旧いバージョン(2.1.2)にあった設定画面の見通しの悪さが改善され,すべての項目が数字で設定できるようになっています.今までは,ただ単にスライダがあっただけで,人に設定値を伝える術がなかっただけに,「こうじゃなくっちゃ」といった感じですね.
 あとこれは感覚でしかないんですが,スキャンしたときのオリジナルポジの色再現が良くなったような気がします.実際には,旧バージョンでも新バージョンでも,全くの補正無しでのストレートスキャンというのが使えることは少なく,トーンカーブ等で補正を入れてスキャンするわけですが,この補正の度合が新バージョンの方がかなり小さいんです.
 加えて,新バージョン(on 新ファームウェア)の方が,気持ちフォーカスもシャープになっている感じもします.(被写界深度はハードウェアで決まってる(?)んだろうから,本当に気のせいかも???(笑))

 まぁ,こんな風に良いことの多い,今回のファームウェアとドライバのバージョンアップなんですが,ひとつ問題が発生.それはフィルムホルダー FH-2 を使ったときに,プレビュー画面/本スキャン画像の周囲に,ホルダーの影らしきものが写ること.
 本来は,FH-2 を使うと,35mm フィルムの全画面がスキャニングできるはずなのですが,今の状態ではこの影の内側の範囲しか使えない(スキャニングできるけど,この影を消さないと使えない),すなわち少しけられるわけです.

 この「影によるけられ」は,ネガをプリントしたり,ポジをマウントする際のけられよりは小さいのですが,ファームウェアとドライバをバージョンアップする前には,けられなんてなかっただけに,ちょっとねぇ.(-_-^)
 時間ができたら,ニコンのお客様相談室に問い合わせてみるつもりです.

[フィルムスキャナ] | Permalink | Comment(0)

November 02, 1999

エプソン PM-3300C

 カラーインクジェットプリンタで,「(鑑賞に耐えうる)写真画像印刷」の世界を開いた PM-700C から数えて,4世代めの A3 対応モデル.発売日(99.10.23)に店頭でサンプルを見て,5秒ほど悩んだ後,速攻でお持ち帰り決定!(← 700C,2000C,3000C って,結局買ってるんだから,悩むなって?!(苦笑))

 PM-3000C でもほとんど見えなくなっていたインクの粒は,このモデルでは,たとえ4倍のルーペを使っても見えなくなっていますし,1440*720dpi でも双方向印刷が可能になったせいで印刷速度はかなり速くなっています.また 3000C までにあった印刷時の甲高い作動音もなくなっている,と改善点はたくさんありますが,画質に関して最高の性能が発揮できる(であろう)新しい専用紙(PM写真用紙)と,Lサイズと葉書サイズで縁ナシプリントが可能なロール紙ホルダーが,11/2 現在未発売なので,本格的な評価はこのふたつを入手してからにします.

[プリンタ] | Permalink | Comment(0)

エプソン PM-3300C

 カラーインクジェットプリンタで,「(鑑賞に耐えうる)写真画像印刷」の世界を開いた PM-700C から数えて,4世代めの A3 対応モデル.発売日(99.10.23)に店頭でサンプルを見て,5秒ほど悩んだ後,速攻でお持ち帰り決定!(← 700C,2000C,3000C って,結局買ってるんだから,悩むなって?!(苦笑))

 PM-3000C でもほとんど見えなくなっていたインクの粒は,このモデルでは,たとえ4倍のルーペを使っても見えなくなっていますし,1440*720dpi でも双方向印刷が可能になったせいで印刷速度はかなり速くなっています.また 3000C までにあった印刷時の甲高い作動音もなくなっている,と改善点はたくさんありますが,画質に関して最高の性能が発揮できる(であろう)新しい専用紙(PM写真用紙)と,Lサイズと葉書サイズで縁ナシプリントが可能なロール紙ホルダーが,11/2 現在未発売なので,本格的な評価はこのふたつを入手してからにします.

[プリンタ] | Permalink | Comment(0)

Adobe Photoshop 5.5J

 Photoshop 5.0 から 5.5 への変更点は,本来 Photoshop が持っていた機能の高度化というところもありますが,メインは従来単体で販売されていた ImageReady を Photoshop 内部に取り込んだことにあります.

 カタログや Web での売り文句をそのまま使うと,以下のようなことが簡単にできるようになったということらしいのですが,今のところ3番目の"Web用画像に最適化"という機能しか使っていないので,実際のところは良くわかってなかったりします.(^_^;

  • ロールオーバー
  • 画像スライス
  • Web用画像に最適化
  • アニメーション

     "Web用画像に最適化"コマンドについては,99.10.30 に Gallery にアップした Saori03 の画像から,このコマンドを使っています.Jpeg の圧縮率を変えたのもありますが,ファイルサイズは半分以下になっています.




    Galleryファイルサイズ(KB)平均(KB)圧縮率
    Saori0138~13976高画質
    Saori0319~5028標準

     画質は見てもらえればわかると思うんですが,ファイルサイズが半分以下になって,このレベルなので,まぁ我慢どころでしょうね.
     次回は同じ画像を,同じ圧縮率で圧縮して,どのくらいファイルサイズと画質が違うかをやってみたいと思いますので,しばらくお待ちくださいませ.

    [ソフトウェア] | Permalink | Comment(0)

  •