« エプソン PM-3000C | Top Page | Windows98 SE »

August 03, 1999

エプソン PM-3000C

■ PM-3000C で写真画像を印刷する場合のランニングコスト
 購入してから,約1ヶ月.カラーインクカートリッジを2回交換したので,ランニングコストを計算してみました.もちろんある特定の条件下での値ですので,一般性はありませんが,参考にしてください.

 ドライバの設定は,以下のような条件です.つまりこのプリンタで得られる最高の品質というわけです.ちなみに印刷に使用した原稿の解像度はすべて 360dpi です.


  • 用紙種類:フォトプリント紙
  • 印刷品質:フォト(マルチサイズドット)
  • マイクロウィーブ:スーパー(= 1440X720 dpi)

1.インク代
 カラーインクカートリッジ1個で印刷できた枚数は,1個め,2個めで以下のようでした.





サイズカートリッジ1個めカートリッジ2個め
A35-
ハガキ97138

 A3 サイズは,印刷範囲でいうと,ハガキサイズの約 8.4 倍なので,それを換算すると,1個目のカートリッジでも,ハガキサイズなら 139枚印刷できた計算になりまが,ここでは2個目のカートリッジと同様に,「PM-3000C のカラーインクカートリッジ1個で,ハガキサイズ 138枚を印刷できる」とします.

 これを各用紙サイズに換算し,カラーインクカートリッジ代(実売税込み 円1,344/個)を考えると,PM-3000C で印刷する場合のインクのコストは,以下のようになります.







サイズ円/枚
A3ノビ104.2
A382
A441.1
ハガキ9.7

 実際には,エプソンの PMシリーズのプリンターは,カラーインク(カートリッジ)だけで印刷するわけではなく,黒インク(カートリッジ)も使います.CMYK のうち,カラーインクカートリッジが C/M/Y/LC/LM を,黒インクカートリッジが K を持っているからです.
 ですから,この計算には黒インクカートリッジのコストも加える必要がありますが,写真画像だけを印刷する場合,黒インクのほうは「いつ交換したんだっけ?」と思えるほど減らないので,ここでは無視することにします.(笑)

2.用紙代
 用紙の方も,全てエプソン純正の「フォトプリント紙2」で計算をします.コストは実売税込みです.







サイズ円/枚
A3ノビ100.8
A392.4
A450.4
ハガキ16.8


3.トータルコスト
 インク代と用紙代を合計します.








サイズコスト(円/枚)
インク用紙トータル
A3ノビ104.2100.8205
A38292.4174.4
A441.150.491.5
ハガキ9.716.826.5

 大きさでほぼ四つ切りに相当する A3ノビで 1枚 205円,L版と2L版のほぼ中間にあたるハガキサイズで,1枚 27円 という結果になりましたが,僕自身は,ネガからのプリントにしろ,ポジからのダイレクトプリントにしろ,ほとんどラボでの銀塩プリントをしない人なので,あまりぴんとは来てないんです.(^_^;
 ただ PM-3000C による大伸ばしが,ラボでのそれよりかなり割安であり,貧乏カメラマンの味方であるということは確かだと思います.

[プリンタ] | Permalink

プリンタ」カテゴリの記事

Comment