« March 1999 | Top Page | June 1999 »
May 25, 1999
ベルボン PH-263
先々週の日曜日,天気が芳しくなく,久しぶりに一脚を持ち出したのですが,その時付けていた雲台(ベルボン PH-153)のあまりの操作性の悪さに,購入.同社のマグネシウム製自由雲台のシリーズ中では,中間の大きさにあたるものです.正立時の高さ(三脚側座面~カメラ側座面) 98mm,重量 270g.
[一脚・三脚関連] | Permalink | Comment(0)
May 07, 1999
キヤノン EF85mm F1.8 USM (2)
下にも書いたように,このレンズにはあまり文句はないのですが,唯一の不満は,最短撮影距離が若干長いことです.つまり"いまいち寄れない"んです.
このレンズを使って,ポートレートで顔のアップを捉えることを考えてみましょう.
頭の先からあごの先端までを 220mm と考えると,フィルム上には 約 29mm の像になります.35mm フィルムは,24mmX36mm という画面サイズなので,つまりこのレンズで縦位置だと,画面一杯に顔のアップどころか,頭部のアップすら捉えることが出来ないことがわかります.
実際撮影していて,興が乗ってくると,初めは引いていてもどんどん寄っていったりするんです(笑)が,顔のアップになる領域ではフォーカスが合わなくなってしまいます.できたらもう少し寄りたいなってところなので,残念です.
単焦点レンズの最短撮影距離は,焦点距離の 10 倍あたりが目安だと言われていて,それから見ると,このレンズの最短撮影距離(0.85m)はぎりぎり合格ライン(他社の 85mm レンズも揃ってこのくらい)というところなのですが,新しい設計の 135mm F2L が,0.9m ですから,EF85mm F1.4L USM (あるんだろうか?(笑))では,5cm でも良いので詰めて欲しいですね.
[レンズ(標準&中望遠系)] | Permalink | Comment(0)
キヤノン EF300mm F2.8L USM
ぼちぼち貯めていたサンニッパ貯金が30万円を少し越えたので,ゴールデンウィーク中,いろんなショップに電話して価格を聞いてみたら,某ショップで期間限定とはいえ,新品で 323,400円(40% 引き) とのこと.III型だと中古でも 298,000円くらいの値段がついていることが多いので,これはかなり安いことは確か.
この電話の後,半日くらい記憶が途絶えているんですが,次に気づいたときには,なぜか部屋に "Canon 300" と書いたアルミトランクが.(笑)
気軽に使えるものでもないし,ましてや 300mm は F4 IS もあるのに,どうしてこんなレンズを・・・?!(爆)
キヤノン EF300mm F2.8L USM (Serial No. 28318) | |
---|---|
レンズ構成(群-枚) | 8-12 |
絞り羽根枚数/最小絞り | 8/32 |
最短撮影距離(m)/最大撮影倍率(倍) | 3/0.11 |
フィルター径(mm) | 48 |
最大径(mm)×長さ(mm)/質量(g) | φ125×253/2,855 |
発売年月 | 1987年11月 |
[レンズ(望遠系)] | Permalink | Comment(0)