« キヤノン オフカメラシューコード2 | Top Page | キヤノン EF35mm F1.4L USM (2) »

March 25, 1999

キヤノン EOS-1NDP & EOS-1HS

 98年の年末に,同僚から発売されたばかりの EOS-3 を借用することができました.12/26 は1日それで撮影していたのですが,翌日比較をしようと,EOS-1NHS を持ち出したら,撮影の途中で,5回に1回くらいシャッターを切るとミラーが戻らないという不具合が出ます.かなり寒かったので,最初は原因は電池切れかなと思って,8本とも入れ換えてみたんですが,現象の頻度は上がっていくばかりです.最後には2回に1回は起こるようになってしまいました.

 この手のシャッターというか,電気周りのトラブルは,EOS-1 で経験済み(この故障で,急遽 EOS-1N を購入(笑))で,素人治療ではなおらないことは解っていたので,結局はピットインさせることにしました.購入してから一度もオーバーホールしていなかったので,ついでにオーバーホールも依頼.
 納期は2週間くらいでしたが,戻ってきたときには,"念のためシャッターユニットを交換"されてました.(サービスセンターでは,故障は再現しなかったようです.(^_^;) 費用は部品代,消費税込みで,24,000円 ちょっと.
 EOS-3 を使ったから,EOS-1N が嫉妬したというわけではないんでしょうけど,突然のオーバーホール代は,EF35mm F2 の修理代に続いて,年末に痛い出費でした.

 今回の故障で再確認できたことは,EOS-1/1N 系は,多分シャッターに絡む電気回路が弱い.EOS は電気カメラなので,ここが故障すると,シャッターが切れないということになり,カメラマンはお手上げ.それも全然予兆がないだけに非常に困ったちゃんです.

この辺普段から定期的にオーバーホールしてれば,故障の前兆がわかって,予防的な処置がとれるのかな? 誰か情報をお持ちじゃないでしょうか?

[カメラ(銀塩)] | Permalink

カメラ(銀塩)」カテゴリの記事

Comment